SSブログ
前の20件 | -

漢字の秘密まるわかり [漢字の秘密まるわかり]

1-01.jpg

白川静さんに学ぶ 漢字の秘密まるわかり
小学生から大人まで楽しめる漢字の成り立ち字典










1-01.jpg  1-02.jpg  1-03.jpg
https://amzn.to/3Y7nxTU https://amzn.to/3Yaf9De https://amzn.to/3NbW25r
サンプルを読む


nice!(0) 
共通テーマ:

言葉の常備薬 [言葉の常備薬]

130-11.jpg

言葉の常備薬 
明快な文章をかくために面白くて豊かな、本当の日本語が学べる

日本語は乱れている。病気に喩えれば、日本語は重篤かもしれない。名の混乱はパラダイムの混乱。
孔子にならい呉智英も言う「必ずや名を正さんか」と「言葉と思想」「言葉と文化」について
知の面白さを開示する

今「言葉」や「日本語」ブームの中、呉智英氏が放つ「正しい日本語」知的エッセイの集大成第3弾。言葉の乱れは世の乱れ。その病根は「言論のプロ」たちが言葉を粗末に扱うからだった
似非文化人の言説に騙されずに、正しい日本語力を磨けるシリーズ。
「言葉の深淵」を覗き、日本語に感動せよ 学問が楽しくなる知的エッセイ誕生。


「言葉の常備薬」目次
 祭りの遠い記憶、
 つられて濁った貼り紙、
 その言葉をどうして片仮名で書くの、
 空海や法然に姓はない、
 下が濁れば上が清む、
 戒名もちょっとブルース
「はやし」と「もり」で木の数はちがうか、
「餃子」はなぜ「ギョーザ」なのか、
 母の印としての乳房、
 漢語だから誤読、翻訳語の漢字には要注意、
 ロシヤとインドは遠い親戚?、
 かかしはなぜ山田の中に立っているのか、
「貝」も「買」も「ばい」と「かい」、
「お」がついてお上品?、
「おとうさん」は仲間はずれ、
 森と水車小屋、ガマとコウモリ、
 すし屋の数詞、
 黒幕様、容疑者様〔ほか〕


呉智英(くれ もとふさ)
130-12.jpg
1946年愛知県生れ。早稲田大学法学部卒。東京理科大学講師。
日本で唯一、封建主義者を任ずる評論家。『論語』についての造詣の深さは言論界屈指。
デビュー作『封建主義、その論理と情熱』で、「民主主義が絶対」という「迷妄」を指弾。
封建主義思想の封印を解いた。以来『インテリ大戦争』『バカにつける薬』と知識人批判を展開。
一方、該博な知識をもとにマンガ評論家としても活躍する。
最近では孔子ら思想の黎明期を築いた「言文一致の哲学」を現代に復権させんと試み、
「侵略戦争」問題では小浜逸郎氏、福田和也氏らと、オウム問題では橋爪大三郎氏、大月隆寛氏らと、
戦後民主主義を洗う共同作業を展開した。著書に『オウムと近代国家』



《スポンサードリンク》「正しい日本語」シリーズ
130-11.jpg 130-10.jpg 130-9.jpg
https://a.r10.to/h5Hw0S   https://a.r10.to/hkQVcf   https://a.r10.to/h537lO
   試し読み          試し読み          試し読み


nice!(1) 
共通テーマ:

医学常識はウソだらけ [医学常識はウソだらけ]

130-7.jpg 130-6.jpg  

医学常識はウソだらけ
分子生物学が明かす「生命の法則」
人間の体には100歳を過ぎても健康でいられる力が備わっていると云う。

現代の医療は疑問に思うことが多い。医者は治すために薬を出すわけではない。
症状を和らげて自己治癒力で治してもらう。

果たしてそれは治療と言えるのか?こういったことの疑問にズバズバとツッコミを入れたのが
この本である。

コレステロールは「健康の味方」?、貧血には鉄分ではなくタンパク質 ? 小太りのほうが
長生き、あなたの知っている医学、健康常識が間違っているかもしれませんという、
「命取り」になる前にこの本で総点検しましょう。長寿で知的活動を目指す人々は「必見の書」

目次
序 章「医学」は「科学」にあらずー医者に見棄てられた白内障を分子栄養学で完治
 (九五歳にして五〇代の筋肉レベル、失明を宣告されたが、分子栄養学で克服)

第1章「医学常識」はウソだらけーだから薬は効かず、病気は治らない
 (この「医学常識」は命取り、薬で病気は治らない)

第2章 分子生物学こそ、本当の医学ー二十世紀最大の科学的成果がもたらした福音とは
 (分子生物学・三石理論の卓効、ガンの真因も「活性酸素」にあり)

第3章「健康常識」もウソだらけー「木を見て森を見ない健康法」の蔓延こそ大問題
 (あなたの健康常識は危険がいっぱい、「スポーツで体が若返る」のウソ)

第4章 医学で病気は予防できないー分子栄養学による「健康自主管理」こそ急務
 (今の医学には病気を予防する力はない、人間ドックが信用できない理由)


130-7.jpg 130-6.jpg
サンプルを読む    サンプルを読む

著者 三石 巌
1-4.jpg
1901年 東京都出身、東京大学理学部物理学科、同工学部大学院卒。
日大、慶大、武蔵大、津田塾大、清泉女子大の教授を歴任。
理科全般にわたる教科書や子供の科学読み物から専門書にいたる著作は300冊余。
1982年 81歳の時、自身の栄養学を実践するために起業を決意し、株式会社メグビーを設立
1997年.95歳で生涯現役を全うした。


《スポンサードリンク》
  
https://a.r10.to/hkIi7x   https://a.r10.to/hklJTc  https://a.r10.to/hPulTj

 
nice!(1) 
共通テーマ:

接客英会話大特訓 [接客英会話]

130-1.jpg 130-2.jpg 130-3.jpg

全業種で使える 瞬時に話せる接客英会話大特訓
英語で接客するときの基本のフレーズから、飲食店、販売店、施設、交通機関、トラブル対応に
いたるまでいろいろな場面に役立つフレーズを全部で810フレーズ紹介。

左ページに日本語訳、右ページに英語フレーズというデザインで見やすく、目次も細かいので
必要なフレーズを見つけるのもとてもカンタン♪日本語から英語への変換トレーニングにも
効果的なので「本当に使える話す力」が手に入ります。

ほぼ全業種で活用できる「接客英会話」は英会話接客本の決定版だと感じる。
巻頭には日英併記のポップアップフレーズをカラーで掲載されているので、どのような接客場面でも
役立つフレーズをすぐに使用できるるように工夫を凝らされている。

第1章「接客英会話の基本」では、「お客様を迎える」「店内の案内」「お客様を見送る」
「レジでのお会計」など、あらゆる業種で使える基本フレーズから、IT時代に対応した
「セルフレジ」、接客業に就いていない方に使える「道案内」、人気店でよく見られる
「列と入場方法」など、使いやすくてすぐに役立つフレーズを多数ご紹介されています。

第2章以降では「飲食店」「販売店」「宿泊施設」「交通機関」など業種別に章を分け、
場面別に必要なフレーズを取り上げられている。

温泉の入り方「浴衣の着方」や「テーブルオーダーシステム」「交通系ICカード」などの使い方を
海外からのお客様に説明するためのフレーズ、「テーマパーク」や「病院の受付」「調剤薬局」で
必要なフレーズも掲載しており、読者の皆さんの日々の業務に直接役立つ1冊になっています。

第7章では「日本文化」を取り上げ、「ミニ会席料理」「和食やおにぎり」、外国人に人気の
「100円ショップ」の説明も取り上げられている。

幕の内弁当やおにぎり、盆栽からカップ麺、日本家屋の説明に至るまで、読んでも楽しめる
フレーズが数多く掲載されています。

これから海外に住むお友達やお知り合いが日本に遊びにいらっしゃるという方にも、
便利に楽しく使用出来ますます。

第1章から第7章まで、全111ユニット。合計でなんと999ものフレーズから構成されていますが、
どのフレーズも簡単で使いやすく、読んでもおもしろいものばかり。

この本1冊で接客場面で必要な会話力と応用力がすぐに身に付きます。
音声はダウンロードできますので、リスニングやスピーキングの反復練習にも効果的です。

    130-1.jpg           130-5.jpg
 サンプルを読んでみる       サンプルを読んでみる


著者 柴山かつの
130-4.jpg
日米英語学院梅田校講師。元京都産業大学非常勤講師。
多くの企業、大学のエクステンションコースなどでもTOEIC[レジスタードトレードマーク]、英検[レジスタードトレードマーク]、ビジネス英語、
日本文化の講師を務めた経験を持つ。英検1級、通訳案内士資格保持。
主要著書:『世界中使える 瞬時に話せる旅行英会話大特訓』『英語のWEB会議直前3時間の技術』
『英語の会議直前5時間の技術』『あなたも通訳ガイドです』『英語で案内する京都』。


《スポンサードリンク》
     
https://a.r10.to/hksHPc   https://a.r10.to/hUrbdv    https://a.r10.to/hkjxu3
               サンプルを読む          サンプルを読む


nice!(1) 
共通テーマ:

石焼いも自分で作ろう [石焼いも自分で作ろう]

1211-2.jpg 1211-7.jpg

石焼いも自分で作ろう
手軽に石焼き芋が作れて子供や友達と美味しく頂れます。
最初20分、お芋を裏返してもー20分、火を止めて15分程度で確実に美味しい焼き芋が作れます。

1211-3.jpg

1211-4.jpg

1211-6.jpg

必ず使い方と注意事項は守って使いましょう

さつまいもの種類
さつま芋には、ほくほくタイプとねっとりタイプがあります。
やきいもに適したタイプを紹介しておきます。他にも種類がありますのでスーパーなどで
お好みの種類を見つけましよう。

● ほくほくタイプ
 紅あずま
 1211-01.jpg 1211-02.jpg

 紅さつま
 1211-03.jpg 1211-13.jpg


● ねっとりタイプ
 紅はるか
 1211-06.jpg 1211-07.jpg
 安納芋
 1211-04.jpg 1211-05.jpg


● その他 しっとりタイプ
 高系14号
 1211-08.jpg 1211-09.jpg           
 シルクスイート
 1211-11.jpg 1211-12.jpg


 関連記事
 ●さつま芋を美味しく食べよう
 ●石焼きいも自分で作ろう

《スポンサードリンク》
1211-2.jpg 1211-3.jpg
https://a.r10.to/hgNHj2         https://a.r10.to/hk1l0J

● ほくほくタイプ
 紅あずま        紅さつま
 
● ねっとりタイプ
 紅はるか        安納芋

● その他 しっとりタイプ
 高系14号         
シルクスイート

     
nice!(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

和歌山県 ご当地文化百科 (②近畿地方) [47都道府県 ご当地文化百科]

200-6.jpg  200-7.jpg  200-8.jpg

ご当地文化百科 (和歌山県)
海・山・川の大自然に恵まれた和歌山県は熊野三山や高野山などの世界遺産を有し、
美しい自然景観や自然を楽しめるアクティビティが豊富です。

羽柴秀吉が1585年に紀州征伐後、「岡山」や「若山」と呼ばれた地に現在の和歌山城を築き、
景勝地の、和歌浦(わかのうら)から「和歌山」と改名したことが由来です。

和歌山に行ったら現地のグルメを食べてみよう。
和歌山ラーメン
戦後に市電の車庫周辺に立ち並んだ屋台の味が出発点とされるご当地ラーメンです。
スープは大きく2つのタイプがあり、まろやかでコクのある豚骨醤油味と、
黒く透き通ったあっさり系の醤油味。

柿の葉寿司
江戸時代から地元で親しまれる郷土料理です。
具材はサバが主流で、ほかにもサケやエビ、シイタケなど多彩です。
柿の葉の作用で保存性が高く、食べやすい形状のため、旅の移動中に味わうにもぴったりです。

勝浦漁港のまぐろ
延縄漁法による生マグロの水揚げ高は日本一を誇ります。
活け締めの技術によって、漁獲された直後の新鮮な状態を保ったまま港まで運ばれるのが特色。
鮮度が際立つおいしさを、刺身や海鮮丼で堪能できるのも本場ならではの口当たり。

梅干し
和歌山を代表する特産物の梅。
温暖な気候や日照時間の長さ、土壌の水はけの良さなど梅栽培に適した条件がそろい、
全国の梅の収穫量の約6割を和歌山産が占めます。
この梅を使った高品質な梅干しの生産も盛んで、特に大粒で肉厚な南高梅が大人気。
梅干しのほかにもシロップや梅酒など、多彩な梅の加工品はお土産にも最適です。

クエ鍋
和歌山の冬の風物詩として人気を博すのがハタ科の魚、クエです。
漁獲量が少ないことから「幻の高級魚」の異名もあり、身に脂がたっぷりとのり、
上品でいて深い旨味が持ち味で加熱することで生じる独特の弾力も魅力です。
鍋のシメの雑炊も絶品ですよ。

めはり寿司
大きく丸く握ったご飯を、塩漬けの高菜でくるんだ郷土料理です。
名前の由来は「目を張るように口を大きく開けて食べるから」「目を見張るほどにおいしい」など、
諸説伝わります。
ご飯は白米のほかにすし飯のタイプもあり、具材に焼き魚などが入ることもあり。
新宮市の熊野速玉大社近辺には伝統的なめはり寿司を出す店が複数あります。

クジラ料理
紀伊半島の南東部に位置する和歌山県太地町は、日本の捕鯨発祥の地として知られています。
現在もくじら料理は地元の名物で、町内の飲食店では刺身や竜田揚げ、
ハリハリ鍋などさまざまな調理法でくじらを楽しめます。

熊野牛肉
和歌山が誇る高級和牛ブランド「熊野牛」は県南部の熊野地方で昔から飼育されてきた
和牛にルーツを持つ黒毛和種です。
肉質はきめ細かく柔らかで、肉そのものの風味に優れているのが特徴で焼いた際の香りの良さにも
定評があります。
ステーキやすき焼き、焼き肉、ハンバーグなど上質な旨味をじっくり楽しめる料理が特に人気です。

しらす丼
シラスは、カタクチイワシやマイワシなどの稚魚です。
紀伊水道で3月下旬から5月にかけて豊富に水揚げされて中でも和歌山県湯浅町は
釜揚げシラスの生産が盛んです。
茹でた後に天日干ししたシラスをご飯にのせた名物のシラス丼は、湯浅醤油や金山寺味噌を添えて
提供されるのが地元流という。

ウナギ料理
代々にわたり暖簾を守る老舗のうなぎ料理専門店が多い。
うなぎの泥臭さを取る下処理には清らかな水が欠かせず、清流に恵まれた和歌山でうなぎ料理が
食文化として根付いたのだという。うなぎを焼く際に使われる紀州備長炭も県の特産品です。
蒸す工程を加えない関西風のかば焼きは香ばしさが際立ち、食べ応えも満点です。

※ 和歌山に行ったら現地のグルメを食べてみよう。
  は「和歌山県 ご当地文化百科」とは直接関係はありません。


和歌山県 ご当地文化百科
太平洋がもたらす海の恵みと、熊野の深い山に育まれた文化を歴史・食・営み・風景という
分野に分けて、その地ならではの地域色豊かな伝統的話題について興味深く解説しています。

和歌山県 ご当地文化百科 目次
序 知っておきたい基礎知識 
 I. 歴史の文化編
  「遺跡」「国宝/重要文化財」「城郭」「戦国大名」「名門/名家」「博物館」「名字」
 II. 食の文化編
  「米/雑穀」「こなもの」「くだもの」「魚食」「肉食」「地鶏」「汁物」「伝統調味料」
  「発酵」「和菓子/郷土菓子」「乾物/干物」  
 III. 営みの文化編
  「伝統行事」「寺社信仰」「伝統工芸」「民話」「妖怪伝承」「高校野球」「やきもの」 
 IV. 風景の文化編
  「地名由来」「商店街」「花風景」「公園/庭園」「温泉」



《スポンサードリンク》各々の県画像の下の画像をクリック拡大すると内容が読めます。
    
https://a.r10.to/hNE7a7   https://a.r10.to/hPecWC   https://a.r10.to/hkI7Il

  
https://a.r10.to/h5E7SJ   https://a.r10.to/h5AuEK


nice!(1) 
共通テーマ:

今につながる日本史 [今につながる日本史]

1-07.jpg 1-08.jpg 1-09.jpg

今につながる日本史
「教科書に載らない 龍馬を伝説にした〝裏の顔〟」「元祖・働き方改革 天智天皇が使った切り札」
古代から戦国、幕末、令和改元まで、縦横に日本史を語る読売新聞オンラインの好評連載が
待望の書籍化です。

日本人が好きな坂本龍馬の“裏の顔”や、本能寺の変の「珍説」、西郷どんの運命を変えた?
危険なダイエットーーなど思わず読みたくなるテーマが並ぶ電子書籍。

目次には「政治」「事件」「暮らし」など分野別、「幕末・維新」「戦国」など
時代別のアイコンも付けられ便利。

リンクで目次から本文にすぐ飛べるのも電子書籍ならではの機能で、時空を超えて
日本史の奥深さを味わえる。

[第一話]
教科書に載らない? 龍馬を伝説にした“裏の顔”ーー《余話》昭和の“スポ根アニメ”にも司馬の影響

[第二話]
だから光秀はキレた? 本能寺の変「珍説」の真相ーー《余話》折檻の舞台は本当に諏訪だったのか

[第三話]
「刀剣乱舞」で大人気 よみがえった幻の宝刀ーー《余話》「刀剣乱舞」にちなみ続々と名刀復元

[第四話]
西郷どんの運命を変えた?  危険なダイエット」ーー《余話》西郷は集合写真も嫌いだった?
ほか 全20話を収録


今につながる日本史 完全版2
日産自動車のカルロス・ゴーン元会長の逮捕・解任劇と引き比べながら論じた
「義挙か謀反か、忠臣蔵の真実」、

2019年放送のNHK大河ドラマで活躍が描かれた「日本マラソンの父」金栗四三をめぐる箱根駅伝や
「グリコマーク」のエピソードなど、興味深いテーマが並ぶ。

「裏切り者」を「人気者」にした「明智光秀の大減税」の話や、現代の転勤族サラリーマンさながらに
徳川一門の名門大名が味わった「転勤の悲哀」など歴史を身近に感じる切り口が身上。

映画「アルキメデスの大戦」で描かれた戦艦「大和」建造計画をめぐる海軍内の路線対立や
戦後の大蔵官僚による「昭和の三大バカ査定」発言など、今に連なる組織的問題の視点も貴重だ。

目次には時代別・分野別のアイコンが付き、興味を持ったテーマのコラム本文にリンクですぐ飛べる。
時空を超えて、歴史の奥深さを味わえる一冊だ。ほか 全20話を収録


今につながる日本史 完全版 3 ー史実は細部に宿るー
2019年11月~2020年8月初出の計20本を採録。
新型コロナウイルス禍発生前後から第2波に至る時期であり、大正期の「スペイン・インフルエンザ」
の考察や「幻の1940年東京五輪」、飲食店への休業要請に関連した「徳政」の問題など、
時のトピックに関連したテーマが並ぶ。

出演予定の女性俳優の逮捕やコロナ禍により収録延期や放送途中休止に見舞われたNHK大河ドラマ
「麒麟がくる」に関連した信長の正室・帰蝶をめぐる分析や、数々の大河ドラマに出演した
俳優・高橋英樹さんのロングインタビュー、本になった浅田次郎さんの人気時代小説「流人道中記」
の背景解説なども興味深い。

日産元会長のカルロス・ゴーン被告の逃亡と源義経の北行伝説、
批判を浴びた東京高検検事長の定年延長問題と信長の人事介入との対比など、ユニークな比較考も
披露したほか、福島第一原発事故を描いた映画「Fukushima 50」封切りに合わせたジャーナリスト・
門田隆将さんのインタビューも所収。巻末に付けられた鎌倉、足利、徳川の各将軍略系図も
歴史ファンの目を引きそうだ


著者 丸山純一
1-05.jpg
読売新聞編集委員。甲府支局、経済部、論説委員を経て経済部長。
経済部では金融、通商、自動車業界などを担当し、日米通商交渉や大手銀行の経営破たん再編を取材。
熊本県民テレビ報道局長を経て「深層NEWS」キャスター。

経済部長だった2011年に東日本大震災、熊本県民テレビ報道局長だった2016年に
熊本地震に遭遇し、災害報道の最前線も経験した。

小学5年生の時、NHK大河ドラマ「国盗り物語」で高橋英樹さん演じる織田信長を見て大好きになり、
それ以来、城や寺社、古戦場巡りや歴史書の読みあさりを続けている。
現在、読売新聞オンラインで歴史コラム「今につながる日本史」を連載中

歴史好きが高じて城・寺社・古戦場巡りや歴史書研究を続けている。
2018年1月から月2本ペースで続く連載の一部は「今につながる日本史」として書籍化されたて、
好評を博してきた。

歴史学者の考察とはひと味違った切り口が本コラムの身上。筆者の専門の日本経済のほか、
NHK大河ドラマ、新語・流行語大賞、歴史オンラインゲームなど、身近な題材を歴史上の出来事や
人物と紐づけて興味深い「日本史ワールド」にいざなう。


《スポンサードリンク》(ちょっと読みたい方は ↓ より「アプリで立ち読み」をクリックします)
    
https://a.r10.to/hPoXU8   https://a.r10.to/hPzEkf   https://a.r10.to/hP4ROX


nice!(1) 
共通テーマ:

日本の果物はすごい [日本の果物はすごい]

1-02.jpg  1-03.jpg

「日本の果物はすごい」戦国から現代、世を動かした魅惑の味わい。
みかん、柿、ブドウ、イチゴ、メロン、桃、・・・・歴史を変えた果物たち。

日本で生産られる果物、野菜、は四季が在って美味しいのだが、美味しくなる迄には、
それぞれの歴史があり、それを知るとまた美味しい話です。

より美味で、かつ丈夫、収穫量が多く、栽培しやすい品種を――。
誰もが夢見る新品種を生むべく、自然と格闘する仕事が育種家だ。

りんごの「ふじ」のように歴史に名を刻む有名種や、競争に敗れて頂点から転落した
梨の「長十郎」など、品種改良をめぐる歴史は、育種家たちの情熱の結晶である。

日本の歴史を語るのに果物は欠かせない。
なぜ柿は平安時代から生活用品だったのか。

徳川家康はなぜ関ヶ原の戦い直前に柿と桃に願をかけたのか。
ペリー来航の際、アメリカと対等に渡り合おうと日本が振る舞った料理に添えられた果物とは何か。

太平洋戦争中、軍需物資として密かに大量生産されたのはどんなブドウだったか。
日本社会・経済発展の知られざる裏側を「果物×歴史」で多種多様に読み解く、

ちょっと立ち読み
「日本の果物はすごい」掲載目次項目を見る

1-03.jpg
「日本の品種はすごい」試し読み
日本の品種はすごい 評価・レビュー


著者 竹下大学 (タケシタダイガク) プロフェール
1-05.jpg
昭和40年,東京都生まれ.千葉大学園芸学部卒業.キリンビールに入社後,
新規事業としてゼロから育種プログラムを立ち上げ,同社アグリバイオ事業随一の
高収益ビジネスモデルを確立.国内外で130品種を商品化.
2004年には,All-America Selectionsが,北米の園芸産業発展に貢献した品種を育成した育種家に
贈る「ブリーダーズカップ」の初代受賞者に,世界でただ一人選ばれた.
一般財団法人食品産業センター勤務等を経て独立.農作物・食文化・イノベーション・人材育成・
健康の切り口から,様々な情報発信やコンサルティング等を行っている.技術士(農業部門).
J.S.A.ソムリエ.NPO法人スマート・テロワール協会顧問.NPO法人テクノ未来塾理事.
著書『どこでも楽しく収穫! パパの楽ちん菜園』,『植物はヒトを操る』『日本の品種はすごい』
『野菜と果物すごい品種図鑑』など.


《スポンサードリンク》
     
https://a.r10.to/hk2ftM     https://a.r10.to/hk9vJc
「日本の果物はすごい」試し読み 「日本の品種はすごい」試し読み


nice!(1) 
共通テーマ:

大阪府 ご当地文化百 (①近畿地方) [47都道府県ご当地文化百科]

200-4.jpg  200-5.jpg

大阪府 47都道府県ご当地文化百科 
大阪府は日本で2番目に狭い面積ですが、西日本の中心的な大都市です。
都市部には高層ビルが立ち並び、仁徳天皇陵古墳や応神天皇陵古墳など規模が大きな古墳を
はじめとして歴史的建造物も数多く残っています。

その昔は「大坂」と表記され「オオザカ」と呼ばれることが多かったのです、
明治元年に現在の「大阪」に変更し読み方も「オオサカ」になりました。

地名の由来は坂のある地形からと考えられていました。「坂」が「阪」になったのは、
「坂」をへんとつくりに分解すると「土に返る」と読めることから縁起がよくない、
「士が反する(武士にそむく)」という意味を連想させることが理由といわれています。

大阪城天守閣は、天下統一をめざす豊臣秀吉によって1583年に築城が開始されました。
天守閣は1585年に完成しましたが、1615年の大坂夏の陣で焼失。

徳川時代に再建されましたが、1665年に落雷で再び焼失し天守閣のない状態が続いていました。
現在見ることができる石垣や堀、大手門・多聞櫓・千貫櫓などの古建造物は、
すべて徳川時代以後のものです。

現在の天守閣は1931年に市民の寄付によって再建されたものです。
復興以後は歴史博物館として、豊臣秀吉や戦国時代、大阪城の歴史にかかわる豊富な文化財を
収蔵し、展示室において随時入れ替えを行いながら公開しています。

3Fには「黄金の茶室原寸大模型」、5Fには大坂夏の陣図屏風を再現した「ミニチュア夏の陣」
などが常設展示され、最上階の8F展望室からは大阪城と大阪の街を一望できます。
https://www.osakacastle.net

古くから「京都の着倒れ、大阪の食い倒れ」という言葉があり、京都の人は衣服に、
大阪の人は飲食にお金をかけるといわれています。

大阪は海の幸や山の幸に恵まれ、江戸時代には「天下の台所」といわれるほど全国の食材が
集まってきたため食文化が栄えました。

大阪の料理が発展したのは、船場商人の存在も関係しています。
船場商人が商談のために料理屋を使ったことで、料理人の腕に磨きがかかっていきました。

堺で良質な包丁が作られたことや、近隣に灘、伊丹、池田などの名酒どころがあることも、
大阪の料理の質が向上した理由といわれています。

現代では、たこ焼きや串カツなど大阪名物の安くておいしいグルメを楽しみに国内だけでなく
海外からも多くの観光客が訪れています。


大阪の食べ物
てっさ
皿の絵柄が透けてみえるほど薄く切られたふぐの刺し身。

お好み焼き
水、卵で溶いた小麦粉の生地に、細かく切ったキャベツや肉、イカなど入れ、鉄板で平たく両面を焼いたもの。特別なソースやマヨネーズをぬった和風のパンケーキ。

タコ焼き
水と卵で溶いて作られた小麦粉の生地を半球状のくぼみを付けた鉄板に流し入れ、刻んだタコ、青ネギ、その他の食材を加えて丸く焼いたもの。

箱寿司
木箱に、えび、魚の切り身などと、酢で味付けしたご飯を入れて押したあと、取り出して食べやすい大きさに切ります。

きつねうどん
小麦粉でつくった麺である「うどん」と豆腐を油で揚げたきつね色の「あげ」を、昆布などでだしをとり、醤油などで味付けした熱い汁に入れたもの。

うどんちり
鍋で煮立てた出し汁に、鶏肉、魚介類、野菜、うどんを入れた鍋料理。

「食い倒れ」大阪の食

ここまでの記載記事は「大阪府 ご当地文化百」書籍とは関係ありません。

《スポンサードリンク》
大阪府 ご当地文化百
大阪府 知っておきたい基礎知識 
 I. 歴史の文化編
  「遺跡」「国宝/重要文化財」「城郭」「戦国大名」「名門/名家」「博物館」「名字」
 II. 食の文化編
  「米/雑穀」「こなもの」「くだもの」「魚食」「肉食」「地鶏」「汁物」「伝統調味料」
  「発酵」「和菓子/郷土菓子」「乾物/干物」  
 III. 営みの文化編
  「伝統行事」「寺社信仰」「伝統工芸」「民話」「妖怪伝承」「高校野球」「やきもの」 
 IV. 風景の文化編
  「地名由来」「商店街」「花風景」「公園/庭園」「温泉」

  
https://a.r10.to/hkOfAK  https://a.r10.to/hksLw0

※上記画像または短縮URLをクリックすると、書籍図が表示されますので、下文字列を
クリックすると主な項目ページを読むことが出来ます。



nice!(1) 
共通テーマ:

石川県 ご当地文化百科 (②中部地方) [47都道府県 ご当地文化百科]

200-2.jpg

石川県 ご当地文化百科
北陸地方の中部、日本海に面した位置にあり、東側は岐阜県と富山県に南側は福井県に隣接しており、
全体的に細長い形をした県です。

能登半島の先端にある奥能登、その南側にある中能登、場所的にも役割的にも石川県の中心地と
なっている金沢近郊、もっとも南側に位置する加賀・白山の4つのエリアに分けられています。

お土産として評価が高いのが、さまざまな伝統工芸品です。
伝統工芸品として認められているのは36種類で、輪島塗や金沢漆器などの漆塗り、
九谷焼や珠州焼などの焼き物、友禅や牛首紬などの織物などが有名です。
極薄の金箔を使った製品が魅力の金沢箔、軽くて丈夫な檜細工、琴などの楽器も登録されています。

加賀百万石以来の工芸文化と能登などの海山に恵まれた石川県の文化について、
歴史・食・営み・風景という分野に分けて、その地ならではの地域色豊かな伝統的話題についても、
興味深く解説しています。

石川県の特徴といえば、何といってもその食の豊富さです。
日本海からとれる海の幸、白山をはじめとした山々からの恵み、城下町で育まれた食文化などが
よく知られており、観光客の目的にもなっているほどです。

有名な石川グルメといえば、能登牛や輪島ふぐ、門前そばなどがあり、旬の魚介類を豊富に使った
お寿司も人気があります。

郷土料理


《スポンサードリンク》 (②中部地方)
各々の県案内の画像 ↓ の文字列をクリックしてから拡大すると一部のページが読めます。
      
https://a.r10.to/hkP7T6   https://a.r10.to/hR0PKX   https://a.r10.to/hND1J6
サンプルを読む     サンプルを読む     サンプルを読む  


https://a.r10.to/hkVcJ2
サンプルを読む

ご当地文化百科 他の地域
((①中部地方))、長野県 山梨県 愛知県 岐阜県 静岡県

((関東地方)) 茨木県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 神奈川県

((北海道・東北地方)) 福島県 北海道 青森県 岩手県 秋田県 山形県 宮城県


nice!(1) 
共通テーマ:

長野県 ご当地文化百科(①中部地方) [[47都道府県ご当地文化百科シリーズ]]

200-1.jpg

長野県 47都道府県ご当地文化百科
国内屈指の高山がそびえたつ長野県の文化を、歴史・食・営み・風景という分野に分けて、
その地ならではの地域色豊かな伝統的話題について興味深く解説しています。

さまざまな事象・名産・物産・地理等の観点から、都道府県それぞれの地域の特色を比較しながら
解説している、郷土資料としてご愛蔵してはと思います。

長野地域は、善光寺平を中心に政治・経済・文化・教育等の機能が集積し、
県の中核的な地域 として発展しています。

多種多様な産業が栄え、特に機械・電気・食品をはじめとした製造業は地域経済のけん引役と
なっています。
農業も盛んで、中でも果樹は市場性が高く生産量も多く、全県1位の産 出額を誇っています。

  長野県は10の地域エリアを理解して
  109-1.png


《スポンサードリンク》(①中部地方)
各々の県案内の画像 ↓ の文字列をクリックしてから拡大すると一部のページが読めます。
    
https://amzn.to/4gkroEf   https://a.r10.to/hPBfbI   https://a.r10.to/hR5U0S  
サンプルを読む        サンプルを読む        サンプルを読む



52-10.jpg  52-11.jpg
 
https://amzn.to/3XEEgOo  https://amzn.to/3XCqbAV

  サンプルを読む        サンプルを読む




nice!(1) 
共通テーマ:

源氏物語 マンガ 日本の古典 [源氏物語 マンガ 日本の古典]

1-1.jpg  1-2.jpg  1-3.jpg

源氏物語 上巻 (マンガ 日本の古典)
さまざまな女性との恋愛を通して、類い稀なる美しさと才能を発揮してゆく光源氏の青春時代。
正確な考証を礎に大胆な解釈を試みる平成版源氏絵巻。

数多の妃が居る中で、帝の寵愛を一身に集める后・更衣がおりました。
しかし他の后をはじめ、皆から妬まれて苛められた挙句、玉のように美しい二ノ宮お一人を
残して亡くなられたのです。

帝は後見のない皇子を臣籍に下して、源の姓を与えました。
以後この皇子は、光源氏と呼ばれることに…。やがて光源氏は姫君葵の上と結婚するのですが、
心の中では藤壺の宮を慕い、やがてこの想いは苦しい恋へと……。

マンガ源氏物語 上巻立ち読み

源氏物語 中巻 (マンガ 日本の古典)
都へ帰った源氏は翌年、内大臣に出世し、それを筆頭に一族の者も次々と出世し
源氏の一門は栄華を極める事となりました。

勢い盛んに昇進を重ねる源氏は藤壺の宮とともに早くも次世代への布石を打ち始めます。
後見する故六条御息所の遺児前斎宮の立后を果たし太政大臣となって……。

マンガ源氏物語 中巻立ち読み

源氏物語 下巻 (マンガ 日本の古典)
年もわが世も尽きぬ…。柏木と女三の宮の密通、薫の誕生、はかなく息絶える紫の上。
消え行くものと生れ出づるものが激しく交差する。下巻は光源氏39歳3月から最晩年までを描く。

春三月、内大臣との和解により、夕霧は晴れて雲居雁との結婚を許されました。
十月には冷泉帝と朱雀院が六条院に行幸され、朱雀院と光源氏は往年の紅葉賀を思い起こし……。

マンガ源氏物語 下巻立ち読み

レビュー①
原作そのまま にのわらしさん  ※コミックシーモニア20よりコピー
紫式部原作をそのまま漫画にした作品です 桐壺から始まり1帖1帖抜けなしで入ってます。
ただ、なぜか最終帖の夢浮橋まででなくて途中の雲隠で終わってるのがおしい点ですね

1帖ずつ主なあらすじを冒頭でしてくれるので分かりやすいし 、原作の逐語訳(or意訳)を読むときに
イメージしやすくなります 原作そのままですが、結構色んなことをかいつまんで描かれてます。

本当に中心となる出来事だけなので、原作特有の細かい長々とした心理描写や背景設定などが
飛ばされてて、原作を読まない人にはあまりオススメ出来ません

私的にオススメなのは同時進行で原作の逐語訳(or意訳)とこの作品を読むことです でなくても、
学校の授業の範囲だけ読むなどでも十分役立つと思います。
(※コミックシーモニア20より転記)

レビュー②
大河ドラマ「光る君へ」が予想以上に面白い。教科書で断片的にしか読んだことのなかった
源氏物語を、マンガ日本の古典シリーズで読んでみた。

プレイボーイ貴族の物語だと思っていた予想は、前半はその通りだったけど、
光源氏の後半生が描かれる後半は、特に味わいがあった。

今後、大河ドラマで、紫式部が源氏物語を書くきっかけがどうなるのか興味深い。
ちなみに、清少納言の枕草子のきっかけとして、中宮への想いが描かれていたが、
あれはなかなかの名シーンだったと思う。


著者者 長谷川法世 (はせがわ・ほうせい)
1-4.jpg
漫画家・「博多町家ふるさと館」館長
1945年、博多生まれ。福岡県立福岡高等学校を卒業後1968年『正午の教会へ』が月齢新人賞受賞。
1972年『痴連』で本格的デビュー。代表作『博多っ子純情』、『がんがらがん』で
第26回小学館漫画賞を受賞、同年『博多町人文化勲章』を受章。
その他作品に『ぼくの西鉄ライオンズ』『博多新聞東京支社』『源氏物語(上・中・下)』
NHKテレビ小説の原作『走らんか!』などがある。2004年より九州造形短期大学客員教授。
「博多町家ふるさと館」の館長も務めている。



《スポンサードリンク》
     
ワイド版
https://a.r10.to/hkkXy8   https://a.r10.to/hFp8sa    https://a.r10.to/hkqSxU

https://a.r10.to/hN1OjM   https://a.r10.to/hkyGLE    https://a.r10.to/hNAvXi



nice!(1) 
共通テーマ:

休養学 あなたを疲れから救う [休養学]

1-2.jpg  1-01.jpg  1-1.jpg

あなたを疲れから救う 休養学
休養学の最終的な目標は、個人が心身の健康を最適な状態で維持できるよう、
適切な休息方法を見つけ、それを実践するための知識とスキルを提供することです。

心身の健康を保つために必要な「休養」について科学的に研究し、その重要性や効果的な
方法を学ぶ学問です。

主な学びの内容
①、休養の生理的・心理的効果
  休養が身体や心に与える影響について理解します。例えば、適切な休養がストレス軽減や
  集中力の向上、疲労回復にどのように役立つかを科学的に探ります。

②、睡眠の重要性
  睡眠は最も重要な休養の一つです。休養学では、良質な睡眠がどのように体の再生や
  免疫機能の強化に貢献するか、また睡眠不足がどのように健康に悪影響を与えるかを学びます。

③、リラックス方法
  瞑想や深呼吸、ヨガなど、心身のリラックスを促す技術を学び、
  日常生活の中での取り入れ方を探ります。
  特に現代の忙しい社会では、意識的なリラクゼーションの重要性が強調されます。

④、レジャーと余暇の役割
  楽しい活動や趣味が心身に与えるプラスの効果について理解します。
  リラックスやストレス解消のために、適切なレジャーや趣味を取り入れることの
  重要性を学びます。

⑤、休養と労働のバランス:
  効果的な休養を取ることで、仕事や学習の効率を高める方法について学びます。
  過労やバーンアウトの防止、健康的な生活リズムを作るための知識を身につけます。


個々の学びについては
休む事 イコール寝ることではありません。
疲労は熱や痛みと同じ、体からの警告です。
本来は「今日は疲れているので、休みます」と言えなくてはおかしいのです。

人はなぜ疲れるのか、疲れても無理をして休まずにいると、人間の体はどうなるのか。
どんな休み方をすれば最も効果的に疲れがとれるのか、を知りましょう。

「ゆっくり休みたいのに休めない」のは、日本では「休むこと」イコール「なまけてること」
という考えがしみついていることにあります。

●「いつも体が重い」
●「寝ても寝てもだるく、疲れがとれない」
●「会社に行くだけでヘトヘトになる」
●「休みの日に何をしていいかわからない。結局、一日じゅうゴロゴロしている」
●「週末に寝だめをすると、休み明けはかえってぐったりしてしまう」
  ……あなたはこんな悩みを抱えていませんか?

これまで栄養や運動に比べて軽視されてきた「疲労」と「休息」について科学的な解説を加え、
● 人はなぜ疲れるのか
● 疲れても無理をして休まずにいると、人間の体はどうなるのか
● どんな休み方をすれば最も効果的に疲れがとれるのか

疲労は熱や痛みと同じ、体からの警告です。本来は「今日は疲れているので、休みます」と
言えなくてはおかしいのです。本書でしっかり学び明日への健康を作りましょう。



《スポンサードリンク》
1-2.jpg  1-01.jpg  1-1.jpg
https://a.r10.to/hkvw4v   https://a.r10.to/h5NYXW   https://a.r10.to/hYqLs4
試し読み          試し読み          立ち読み


nice!(1) 
共通テーマ:

月刊「致 知」を読んでみよう [月刊「致 知」を読んでみよう]

1-1.jpg

 試し読みをしてみる

月刊「致 知」を読んでみよう
何時の時代でも、仕事ににも人生にも真剣に取り組んでいる人はいるのです。
そういう人達の「心の糧」になる月刊雑誌です。

『致知』という名前は東洋の古典『大学』にある「格物致知(かくぶつちち)」に由来します。
とかく現代人は、知識や情報にばかり囚われがちですが、頭で分かっているだけの知識や
情報はあまり役に立ちません。

体験することによって初めて、その知識や情報は生きる力になると言えるでしょう。
実践を通して本物の知恵を身につける、という意味を込めて誌名を『致知』と名づけた。

46年の歴史を持つ日本で唯一人間学が学べる月刊誌
過去にも未来にもたった一つしかない、この尊い命をどう生きるか、それを学ぶのが人間学です。

歴史や古典、先達の教えに心を磨き、自らの人格を高め、それを道標に、自分にしか生きられない
一回限りの人生を豊かに生き抜くべく努め励んでいる人はたくさんいます。

そういう一流の人たちの生き方に学ぶという編集方針を貫くこと46年。
『致知』は日本で唯一の人間学を学ぶ月刊誌となっています。

こんな堅い雑誌は誰も読まないと言われながらも、徐々に口コミで広まっていき、現在では、
経営者やビジネスマン、公務員、教職員、主婦、学生など幅広い層に支持され、
国内外に11万人を超える熱心な愛読者を得ています。

『致知』の感動を語り合う地域ごとの愛読者の会「木鶏クラブ」は国内外に150支部あり、
その輪は全国各地、海外にも広がりを見せています。

大切なあの人にも『致知』の感動と学びを届けたい。そんな思いから親から子へ、上司から部下へ、
先輩から後輩へ、先生から生徒へ、など様々な形で毎月3万人以上の方々に『致知』の年間贈呈を
利用されております。

月刊誌『致知』のバックナンバー

ここ1年間に発行されたもの
58-09.jpg 58-08.jpg 58-07.jpg

58-06.jpg 58-05.jpg 58-04.jpg

38-03.jpg 1-02.jpg 1-01.jpg

 ◎定期購読はこちらより


nice!(1) 
共通テーマ:

茨城県 ご当地文化百科 (関東地方) [47都道府県ご当地文化百科シリーズ]

1-1.jpg

茨木県 (47都道府県ご当地文化百科)
さまざまな事象・名産・物産・地理等の観点から、都道府県それぞれの地域の特色を比較しながら
解説している「47都道府県百科」シリーズは多くの学校図書館や公共図書館に郷土資料として
備えられており、その刊行点数は40冊近くを数える好評シリーズです。

「それぞれの都道府県ごとにまとめたものも欲しい!」というご要望にお応えるとのことで、
それぞれの地域の個性が再発見できる「ご当地文化”百科」シリーズ県別を刊行されています。

これまでに刊行された「47都道府県百科」シリーズの中から30タイトルを選び、その内容をベースに、
本巻では、広い霞ヶ浦を抱えた豊かな農地と水の幸に恵まれた茨城県について、
歴史・食・営み・風景という分野に分けて、その地ならではの地域色豊かな伝統的話題について
興味深く解説しています。

茨木県 知っておきたい基礎知識
 ① 歴史の文化編
  「遺跡」「国宝,重要文化財」「城郭」「戦国大名」「名門/名家」「博物館」「名字」
 ② 食の文化編
  「米,雑穀」「こなもの」「くだもの」「魚食」「肉食」「地鶏」「汁物」「伝統調味料」
  「発酵」「和菓,郷土菓子」「乾物,干物」  
 ③ 営みの文化編
  「伝統行事」「寺社信仰」「伝統工芸」「民話」「妖怪伝承」「高校野球」「やきもの」 
 ④ 風景の文化編
  「地名由来」「商店街」「花風景」「公園,庭園」「温泉」


 茨城県 試し読み


 県別案内 (北海道・東北圏)


《スポンサードリンク》県別案内 (関東地方)
各々の県案内の画像 ↓ の文字列をクリックしてから拡大すると一部のページが読めます。
    
https://a.r10.to/hPQL7n   https://a.r10.to/hUWsvs   https://a.r10.to/hPUkn6

    
https://a.r10.to/hkrMdl   https://a.r10.to/hNKxjb   https://a.r10.to/h5VM5v  


nice!(1) 
共通テーマ:

0から学ぶ「日本史」講義 近・現代篇 [0から学ぶ「日本史」講義 近・現代篇]

1-01.jpg

0から学ぶ「日本史」講義 近・現代篇
近代日本が格闘した「戦争の時代」「幸運な革命」明治維新によって国際社会に登場した近代日本、
かつて司馬遼太郎は歴史はどうしても悪玉と善玉とで説明されると嘆きました。
化学では酸素が悪玉で水素が善玉なんてことはないのにと。

イデオロギーによる正邪の要素が歴史解釈には入り込んでしまうわけです。
ところが、著者 出口治明流の歴史解釈は、一寸近います。

「あったはずだ」「あるべきだ」といったイデオロギーに基づく願望を排除し、
「あった」「なかった」「あたりまえやで」と、あるがままの姿を切り取っていきます。

保険業界というビジネスの最前線で戦ってきた筆者だからこその、ビジネスマインドによる
歴史解釈なのかもしれません。

明治維新に始まる日本の近代は、戦争の連続で、日清・日露、第一次世界大戦とシベリア出兵、
満州事変、日中戦争、太平洋戦争……。

右派も左派も、イデオロギー満載で解釈してきたこの時代が、出口流歴史解釈によって、
じつに明快に、そして生き生きと再構成されています。
本当に起きたことを知りたい人に、最適のテキストです。

目 次
第1章 明治維新と文明開化
第2章 武士の世の終わりと国民国家
第3章 憲法発布と議会開設
第4章 富国強兵の成果 日清・日露戦争
第5章 短かった国際協調と政党政治
第6章 満洲事変と世界からの孤立
第7章 アジア・太平洋戦争と近代国家の破綻
第8章 近・現代篇まとめ

ちょっと立ち読み


著者 出口治明 プロフィール
1-1.jpg
昭和23年三重県美杉村生れ。立命館アジア太平洋大学学長。京都大学法学部を卒業後、
昭和47年日本生命保険相互会社入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当する。
ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て平成18年に退職。

同年、ネットライフ企画株式会社を設立。2017年会長職を退任。2018年より現職。
旅と読書をこよなく愛し、訪れた世界の都市は1200以上、読んだ本は1万冊を超える。

歴史への造詣が深く京都大学の特別講義では歴史の講座を受け持った。
著書に『生命保険入門 新版』『仕事に効く教養としての「世界史」』『全世界史(上・下)』
『座右の書 「貞観政要」』『「働き方」の教科書』『0から学ぶ「日本史」講義 古代篇~現代篇』
全5篇などがある。


《スポンサードリンク》
    
https://a.r10.to/h5aT2E   https://a.r10.to/hkdqxR   https://a.r10.to/hPLDi7



nice!(1) 
共通テーマ:

東洋医学はなぜ効くのか [東洋医学はなぜ効くのか]



東洋医学はなぜ効くのか
ツボ・鍼灸・漢方薬、を西洋医学で見る驚きの「東洋医学」のメカニズムを国内外の最新の
研究をもとに「西洋医学」の視点で紐解きます。

私たちの生活に身近なツボ・鍼灸・漢方薬。近年、そのメカニズムの詳細が西洋医学的な
研究でも明らかになってきた。

陰陽五行説は、東洋医学の基盤となる哲学的概念です。
陰陽は、自然界の全てのものが相反する二つの力(陰と陽)から成り立ち、そのバランスが
健康を維持すると考えられます。

五行は、木、火、土、金、水の五つの要素が宇宙を構成し、これらのバランスが健康や病気に
影響を与えるとされています。

神経ネットワークに影響を与えて免疫機能を高める鍼灸の刺激、腸内細菌と「タッグ」を組む
漢方薬のツボに特徴的な神経構造も見えてきた、まだ知らない「東洋医学」がここにある。

●,手のツボが便秘改善に効くのはなぜ
●「長寿遺伝子」と漢方薬との関わり
●,漢方薬が腸内細菌の「エサ」になる
●,免疫システムを「発動」させる鍼灸
●,脳の「ドーパミン報酬系」に作用する鍼灸の刺激
●,ツボに特徴的な神経構造を発見など

掲載項目【目次】
第1章 鍼灸で「痛み」が和らぐのはなぜか
第2章 心とからだを整える鍼灸の最新科学
第3章 漢方薬は体内で「なに」をしているのか
第4章 「人に効く」を科学する
第5章 今すぐ実践! ツボのセルフケア


著者 大野智(オオノサトシ)
1-01.jpg
静岡県浜松市生まれ。1998年島根医科大学卒業、2002年同大学大学院修了(医学博士)。
金沢大学、東京女子医科大学、帝京大学、大阪大学等を経て、2018年から島根大学医学部
附属病院臨床研究センター長・教授。2022年から島根大学医学部附属病院副病院長を兼務。
東洋医学を含む統合医療、補完代替療法をテーマに学生講義や医療者、


《スポンサードリンク》
    
https://a.r10.to/hU6yhN  https://a.r10.to/hkV6pM  https://a.r10.to/hNY8CK



nice!(1) 
共通テーマ:

新自由主義と教育改革 大阪から問う [新自由主義と教育改革 大阪から問う]

1-03.jpg

新自由主義と教育改革 大阪から問う
1980年代以降、台頭した新自由主義の教育改革。
《日本の義務教育で教えられる「自由主義」とは、個人の自由や権利を尊重し、 個々の選択や行動の自由を基盤とする社会思想や政治理念を指します。 自由主義は、民主主義や法の支配、個人の尊厳を重視する思想であり、これに基づいた 社会や政治の運営が行われるべきだと考えられています》

という「自由主義」の概念ですが、現在の子供たちは、「個人の自由や権利を尊重」という
所だけ覚えてしまっているように思う。

云ってみれば「個人の勝手」で親や他人のいう事を聞く事は「個人の束縛」と思って
居るように思う。

新自由主義の教育改革は競争原理や成果主義を主軸とする改革は、公教育の衰退など
様々な弊害を生んだ。

国内外で見直しも進むなか、大阪の改革は勢いを増す。学力による子ども・学校の選別、
教員への管理強化などの政策がもたらした問題を丹念に検証し、いま改めて教育の意味を問う。


第1章 新自由主義的教育改革の潮流ーー歴史を振り返る
 1 新自由主義的教育改革の系譜
 2 日本の新自由主義的教育改革ーー二〇〇〇年代以降の政策転換
 3 大阪の教育改革を検証する意義

第2章 大阪の教育改革を振り返るーー政治主導による政策の転換
 1 教育改革の幕開けーー府民討論会の開催
 2 改革を支える思想とは
 3 改革以前の大阪の教育ーー人権・同和教育の歴史に学ぶ
 4 教育政策の大転換

第3章 公正重視から卓越性重視へーー学力政策はどう変わったか
 1 教育課題としての学力問題
 2 前のめりな学力向上政策
 3 学力テストは教育現場に何をもたらしたか

第4章 格差の拡大と地域の分断ーー小・中学校の学校選択制
 1 学校選択制の歴史と現状
 2 大阪市の学校選択制ーー全国的な流れに反して
 3 学校選択制はいまーー広がる格差と地域の分断

第5章 高校の淘汰と進路保障の危機ーー入試制度改革と再編整備
 1 人権保障としての進路保障
 2 淘汰される高校、狭められる進路
 3 チャレンジテストは中学校教育にどう影響したか

第6章 改革は成果を上げたのかーー新自由主義的教育改革の帰結
 1 教育課題は克服されたかーー子どもたちの現実
 2 保護者と学校は改革をどうみているか
 3 検証なき改革の果てに

第7章 新自由主義的教育改革に対抗するために
 1 子どもたちの現実に向き合うーー応答性の意味
 2 子どもの育ちは目的か手段か
 3 教育改革の展望

 立ち読み 試し読み


《スポンサードリンク》
1-03.jpg
https://a.r10.to/hNjg3C


nice!(1) 
共通テーマ:

ふしぎ現象事典 大人も知らない?  [ふしぎ現象事典]

1-02.jpg

大人も知らない? ふしぎ現象事典
勉強をしている時、友だちと遊んでいる時、おこづかいをもらった時「またこの現象?」と
思ったことはありませんか?実は、その現象たちには名前があるのです。

誰もが日常生活の中で、よく「あるある」という ふしぎ現象。
それには ちゃんと名前があり、知ってた・・・というものもあれば、なんか 聞いたことあるような…。とか「へえ~知らなかった。というものもあるが、そのふしぎ現象体験の多い大人の方が、
へえ~そうなんだ、が多くて 楽しめる一冊ですよ。


あなたも、その現象に遭った事ありませんか ?
・テストの前の日になると部屋の掃除がしたくなる。
・同じアニメが好きな人とは、すぐに仲良くなれる。
・「期間限定」と書いてあるお菓子をつい買っちゃう。
・お手伝いでもらったお金は大事にするけど、お年玉でもらったお金はすぐ使っちゃう。
・かき氷を一気に食べると頭がキーンとなる。

大人でも理由を答えられないような「ふしぎ現象」の名前と由来を
子どもに楽しく伝える雑学本として大人も子どもと一緒に面白く読める一冊です。


目 次(主な項目)
1,章 学校・勉強でのふしぎ編「見ちゃダメ」と言われると余計に見たくなる、早起きしたら、
  お父さんがおこづかいをくれたのに、その1回だけだったから早起きもどうでもよくなった 

2,章 友だちのふしぎ編 嫌いな人の嫌なところばかりが目についちゃう、
  嫌なことがあった時、それを友だちに話すと気分がスッキリした 

3,章 家でのふしぎ編 小さな頃から大切にしているぬいぐるみを持っていると落ち着く
  星座占いで、間違って別の星座のところを読んだのに、当たってる気がした 

4,章 お出かけでのふしぎ編 「期間限定」と書いてあるお菓子をつい買っちゃう
  止まっているエスカレーターを歩く時、変な感じがする

5,章 体のふしぎ編 かぜをひいた時に野菜ジュースを飲むと治るような気がする 
  短距離走は速いのに持久走だと遅くなる



《スポンサードリンク》
    
https://a.r10.to/hUWkfo   https://a.r10.to/hk86Gm  https://a.r10.to/h5ttiz



nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

福島県 ご当地文化百科 (北海道・東北地方) [47都道府県ご当地文化百科シリーズ]



福島県 ご当地文化百科
福島県が統合との時で会津他、各々地元意識が強いものだった。
県庁問題では城下町が他都市に奪われる長野とか青森があるが産業都市が城下町から県庁を
奪おうとするのは珍しい。

伊達氏のルーツは福島(伊達市)という執念がすごいが、なら宮城県に入れてもらえばいいのに、
ってわけにもいかないが・・・中通り南部には飛び地が多かったり、新潟や山形との領土問題も
あったので、いろいろと土地関係でややこしい県ではある。

文化・名産・物産・地理等のさまざまなテーマから、都道府県それぞれの特色を比較して解説する
好評「47都道府県百科」シリーズ。

さまざまのテーマの中から30タイトルの内容を都道府県ごとに取り出して、
歴史・食・営み・風景という分野に分けてまとめ上げたシリーズで、その地ならではの豊かな
文化が一望できるユニークなご当地文化百科が誕生、現在もその地に根付く、あるいはかつて
その地にあった、各都道府県の生活・伝統・文化・歴史などがよくわかるです。

この度は、東北地方の南の端、海から山まで広がる三つの地域ごとに独特な文化を持つ
福島県について、歴史・食・営み・風景という分野に分けて、その地ならではの地域色豊かな
伝統的話題について興味深く解説しています。

 立ち読み 試し読み15ページまで

1 歴史の文化編
  「遺跡」「国宝 重要文化財」「城郭」「戦国大名」「名門 名家」「博物館」「名字」
2 食の文化編
  「米 雑穀」「こなもの」「くだもの」「魚食」「肉食」「地鶏」「汁物」「伝統調味料」
  「発酵」「和菓子 郷土菓子」「乾物/干物」  
3 営みの文化編
  「伝統行事」「寺社信仰」「伝統工芸」「民話」「妖怪伝承」「高校野球」「やきもの」 
4 風景の文化編
  「地名由来」「商店街」「花風景」「公園 庭園」「温泉」


《スポンサードリンク》(北海道・東北地方)
各々の県案内の画像 ↓ の文字列をクリックしてから拡大すると一部のページが読めます。
  1-01.jpg  1-1.jpg
https://a.r10.to/h5Mm5Q  https://a.r10.to/heQf1F  https://a.r10.to/hkNRkk

    
https://a.r10.to/h5OQrK   https://a.r10.to/hNV4kk   https://a.r10.to/hgf250

    
https://a.r10.to/hNZFG3   https://a.r10.to/hYXaps   https://a.r10.to/hkAoNB


ご当地文化百科 他の地域
((①中部地方))、長野県 山梨県 愛知県 岐阜県 静岡県

((関東地方)) 茨木県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 神奈川県

((②中部地方)) 石川県 富山県 福井県 新潟県 


nice!(1) 
共通テーマ:
前の20件 | -

有ると楽しい・知ると楽しいブログ