SSブログ

有ると・使う・知ると・楽しいブログ

前の20件 | -

10代のきみに読んでほしい人生の教科書 [10代のきみに読んでほしい人生の教科書]

1-12.jpg

10代のきみに読んでほしい人生の教科書 豊かに生きるための33のヒント
25万人を指導する先生だから語れる、学校、勉強、恋愛、友達・親子関係、将来、
夢のかなえ方など33のヒントをまとめた「スタディサプリ」の人気講師、肘井学の初エッセイ。

悩みを抱える10代、保護者、かつて10代だったすべての人に向けた、
令和を豊かに生きるための道しるべとなる1冊です。

ためし読みをする 20ページ


肘井 学先生に聞いてみました。
ページを開いたら、順次 ↓ 方向へ進めてください。

「なぜ勉強するの?」「学校に行かないとダメ?」10代の悩みにスタサプ人気講師がお答え
100万人を導いてきた肘井 学先生の魅力に迫る!
 生徒のやる気を引き出す満足度の高い授業で絶大な支持を得る!
 肘井先生が授業内で大事にされていることはありますか?
 教科の指導にとどまらず、価値観などを大切にされてきたのはなぜですか?

高校生の悩みと疑問に肘井先生がお答え!
 なぜ勉強をするのですか?勉強って必要でしょうか?
 勉強のモチベーション維持が難しいです。どうしたら勉強のやる気がでますか?
 学校に行きたくないときがあります。どうしたらいいですか?
 部活動と勉強の両立に悩んでいます。どちらを優先するのがいいでしょうか?
 将来の夢が見つかりません。どうしたらいいですか?

高校生に伝えたい肘井先生の思いとは
 勉強だけではなくプラスαの学びを大切にしてほしい
 肘井先生から高校生へのメッセージ


著者 肘井 学
1-13.jpg
慶應義塾大学文学部英米文学専攻卒業。
現在はリクルート主催のネット講義サービス「スタディサプリ」に出講。
その授業は、高校生から英語を学び直す社会人まで、圧倒的な満足度を誇る。
とくに、「英文読解」の講座は年間約25万人が受講する盛況で全国各地の高校で講演活動も行なう。
著書に『大学入試 肘井学の 読解のための英文法が面白いほどわかる本』
『大学入試 肘井学の 英語会話問題が面白いほど解ける本』などがある。


ためし読みをする


《スポンサードリンク》
1-12.jpg
https://amzn.to/3xSk9le


nice!(1) 
共通テーマ:

岩波講座 現代社会学〈1〉現代社会の社会学 [岩波講座 現代社会学〈1〉現代社会の社会学]

31-2.jpg 31-1.jpg 

岩波講座 現代社会学シリーズは、2000年代以降の日本で注目される社会的格差の問題、
あるいは階層と教育などの実態を明らかにし研究領域を扱う

岩波講座の、現代社会学全26巻の第1巻。
岩波講座 現代社会学〈1〉現代社会の社会学
編集委員が井上俊、上野千鶴子、大澤真幸、見田宗介、吉見俊哉の各氏ということで、
興味があって読んでみた。

収録されている論文は収録順に、
 見田宗介「声と耳 現代文化の理論への助走」
 井上俊「動機と物語」
 上野千鶴子「<わたし>のメタ社会学」
 大澤真幸「<資本>の想像力 −精神分析の誕生ー」
 吉見俊哉「アメリカナイゼーションと文化の政治学」

冒頭の見田氏の論文は20ページ足らずながら、後続の全巻の全論文へ向けた序論になっている
ように読める。

続いて井上氏の論文、犯罪時の供述に限らず、人が生きる際に常に作り上げている動機、
その軌跡としての物語について平易に論じられている。
ここでの論法は、今では大分流通していて認知度も高いのではと思う。

上野氏の論文は、他のレビュアーさんもおっしゃっている通り非常に知的に厳密に、
読み手にも書き手自身にも厳しい筆致で「自らが社会学すること」について思索を深めていく。

タイトルに示唆されているのは、<わたし>ではなく<われわれ>と記すことで書く主体が
自らの立場を曖昧化する行為への批判だ。

大沢氏の論文は、フロイトの精神分析理論の構築の過程を「父ー子関係」から読み解き、
そこにヨーロッパにおけるユダヤ人に付与された意味性を関係づけることによって精神分析と
資本主義のつながりを読み取ろうとする試み。

読み物として面白く、ここでは論の進め方にもあまり無理がない。
最後は吉見氏の論文、ここでの分析は大澤氏の「不可能性の時代」でも議論のたたき台に
使われていたものだ。

本書は編集委員による丸ごとの序論といった趣があるが、後に続くシリーズも読んでみようと
思わせてくれる1冊だ。

※岩波講座 現代社会学〈1〉現代社会の社会学 レビューより記載


《スポンサードリンク》
31-2.jpg  31-1.jpg
https://amzn.to/4b8ORoB    https://amzn.to/49WRcSl

岩波講座 現代社会学全26巻 各巻2~26巻の単行本案内 ←クリック案内


nice!(1) 
共通テーマ:

心の超人に学ぶ [心の超人に学ぶ]

3-31.jpg

人生マスター34人の生きざまを名言とともに紹介する自己啓発書。
心の超人たちは何を想い、何を信条として生きていたのか。
彼らの言葉はあなたの人生を熱く励まし、心を軽くするという事でが、それは超人という人の事、
一般人は、知って置くことは良いことだ。

その超人とは、谷口雅春、堀田建城別、栗本慎一郎、清歓真、福来友吉、藤田西湖、小原國芳、
沖正弘、井上円了、山田信一、小林秀雄、石原慎太郎、平竹辰、浅野和三郎、浅野正恭、秋山真之、
秋山好古、水原実、吉川一元、水野南北、筧 克彦、川面凡児、内田秀男、植芝盛平、岡田光玉、
岡田茂吉、岡本天明、三田光一、手塚治虫、本田宗一郎、稲盛和夫、松下幸之助、山陰基央、
中村天風、

上記34名の掲載ですが、名前は良く知って居る人も居るでしょう、どのような事で超人と、
言われる事は知らないと思うが、これらの超人も、また別の超人に学んでいる。

稲盛和夫、松下幸之助、は中村天風より学んだ超人です、現代超人の松岡修造、大谷翔平もむ
中村天風を学んだという、下記に案内しておきます。

世界の平和の光は日本からはじまる。愛と調和の完全世界が実現する。必ず実現する」(中村天風)
「神はただじっと見ている」(神道霊学理論家・友清歓真)
「いかなることでも嫌々ながら行うときには、すべて害を生じる」(ヨガ指導者・沖正弘)
「日々新々」(神道家・山陰基央)というが、

私、凡人には当てはまらないし、実行は全く不可能だし、該当もしないが、
このブログは、「知る事は楽しい」ブログ記事なので案内いたします。

皆さんは知って置くことは良いことなので、思い当たる人が居たら参考に致しましょう。
何れ超人となるであろう、子供や孫に知ってもらい、俺もやってやろうを目覚めさせましょう。
著作者の秋山眞人氏が超人としての人物、内容を理解しての掲載だから読んでみましょう。

関係記事
まんがでわかる 中村天風の教え


著者 秋山 眞人(あきやま・まこと)
3-32.jpg
1960年、静岡県下田市に生まれる。国際気能法研究所所長。
大正大学大学院文学研究科宗教学博士課程前期修了。 少年期から超能力者として有名になり、
その後、ソニーや富士通など多数の大手企業で社員の能力開発や未来予測のプロジェクトに関わる。
数万冊の古文書・古書を所蔵し、精神世界、宗教、パワースポット、日本人の呪術・霊術を研究。
著書は、『山の神秘と日本人』『宇宙意志が教える 最強開運術』
『リアル・シンクロニシティ・フォースカード』『しきたりに込められた日本人の呪力』『怖いほど願いがかなう 音と声の呪力』など100冊を超える。


3-31.jpg   3-33.jpg  3-34.jpg
https://amzn.to/3Jtl51X    https://amzn.to/3Qeauvs https://amzn.to/3Wa7ELP

nice!(1) 
共通テーマ:

13歳からの生き方の教科書 [13歳からの生き方の教科書]

1-6.jpg

毎週1話を読めば心がシャキッとする13歳からの生き方の教科書は、
学校では教えてくれない人生で本当に大切な事、一度きりの人生をどう生きるか、
中高生に贈りたい52話を厳選した子供たちの生きる力と考える力を育む本です。

夢や志を持って生きることの大切さを説いた
 「大谷翔平と菊池雄星に教えた目標設定術」「吉田松陰が獄中で行った教育」、

与えられた命を精一杯輝かせて生きることを謳う
 「命のバトンタッチ」「小児末期がん患者への涙の演奏会」、

思わず目頭が熱くなる「教室中の親子が涙した最後の授業」など、
 子供たちの生きる力と考える力を育む五十二編が収録されています。

毎週一話ずつ楽しく読み進められるよう工夫を凝らしました。
 中高生にぜひ伝えたいと考えるシリーズ未収録の話も十篇加えています。

読むと思わず目頭が熱くなる
 教室中の親子が涙した最後の授業、息子からの弔辞・・・・などなど、
 子供たちの生きる力と考える力を育む52編が収録されています。

中高生にぜひ伝えたいと考えるシリーズ未収録の話も10篇加えています。
 現代人の生きた体験哲学が、子供たちの一生を支える力となることでしょう。

 これからの日本は人口減になり、一度の人生が凌ぎ会いながら生きるには、
 「自分のをどのように生きるかを思い」子供に知らせる教科書です。
 お子様やお孫様への贈り物にぜひおすすめの一冊です。


到知出版《スポンサードリンク》
1-6.jpg  1-7.jpg
https://amzn.to/4cZ3H2L        https://amzn.to/3TVIPk0

1-7.jpg 2-22.jpg  
『致知』とは、どんな雑誌なの?   
                     https://amzn.to/3Uo4d39
                     サンプル読み出来ます。

月刊『致知』は有名無名やジャンルを問わず、各界各分野で一道を切り開いてこられた
方々の貴重な体験談を毎号紹介しています。
書店では手に入らないながらも、口コミで増え続け、11万人に定期購読されている
日本で唯一の人間学を学ぶ月刊誌です。

誌名『致知』の由来は、
『致知』という名前は東洋の古典『大学』にある「格物致知(かくぶつちち)」に由来します。
とかく現代人は、知識や情報にばかり囚われがちですが、頭で分かっているだけの
知識や情報はあまり役に立ちません。

体験することによって初めて、その知識や情報は生きる力になると言えるでしょう。
実践を通して本物の知恵を身につける、という意味を込めて、
誌名を『致知』と名づけました。

『致知』ってどんな雑誌なの←詳細を見る

お試し読 無料のトライアル期間は設けてないので各記事ごとに、試し読みが出来る
公開コンテンツがあります。各記事へアクセスしてご覧ください。
『致知』5月号 試し読み

購読申し込み



nice!(2) 
共通テーマ:

教養としての日本酒 [教養として知りたい日本酒]

1-9.jpg  1-8.jpg

世界中で日本酒がトレンドとなっている今、自国の文化であり、歴史を体現している
日本酒について知らないのはビジネスパーソンとして恥ずかしい時代でしょう。

ビジネスパーソンとして、どのように日本酒と付き合い、楽しめばよいかという視点から、
基本的な知識、会話で必要な言葉、押さえておくべきマナーの他、楽しみ方までを学べる。

「教養としての日本酒」目次
第1章 ビジネスパーソンは知っておきたい日本酒の現状
第2章 日本酒の基礎知識I日本酒はどうやってできるのか
第3章 日本酒の基礎知識II日本酒を選ぶ
第4章 知っていると一目置かれる日本酒の歴史
第5章 教養人の日本酒の楽しみ方
第6章 できる人と思われる日本酒のマナー&ルール


「世界のビジネスエリートが大注目! 教養として知りたい日本酒」
日本酒は「米」と「水」と「麹」を原料にして造られます。

例え同じ米を使っても同じ味わいの酒にはなりません。
米の品種、精米歩合、仕込み水、酵母が全く同じでも造る人が違えば同じ味わいにはなりません。

酒は造り手の個性は人格を反映するので、まったくもって日本酒とはファジーな手造り製品です。
瓶詰めした後にも熟成しあるいは劣化します。
冷酒、常温、人肌燗、ぬる燗、熱燗と飲用温度によっても風味は変わってきます。

つまりは柔軟性に富んだアルコール飲料でよく「懐が深い」と評価されていますが、
それだけ繊細で奥深いということなのでしょう。

本書では代表的な原料米を使った銘柄、特筆すべき酵母で醸した銘柄、四大杜氏と呼ばれる
流派の名杜氏(とじ)が手がけた銘柄などを中心に紹介しています。

昔ながらの生酛(きもと)造りや山廃(やまはい)仕込みにこだわる蔵元、特異な信念のもとに
スパークリング日本酒やにごり酒、古酒造りに徹する蔵、そして海外で高い評価を得ている
銘柄について、厳選して紹介されてます。

近年海外から訪れる旅行者が増え、和食とともに日本酒への関心が高まりを見せる昨今、
ビジネスシーンでも日本酒が話題に上る機会も多くなっています。

ビジネス出張で宿泊が伴なったりすれば、土地の居酒屋に出向いてしまいますよね、
出張先の得意先と一緒になると多分に地元の酒の話ら盃を交わり話題が進む事がある。

地方出張が多方面であれば、その土地の地酒を飲む事が多いから知識も必要だ。
次の出張の折に話が弾んだ、他地の地酒を土産にすれば深い商談になったりとの事もあり
酒の知識を知っておくと便利な日本酒のあれこれが詰まった文化、教養の一冊です。

八木・ボン・秀峰 氏が薦めする50銘柄
その1 米と水と酵母の力
「龍力」、「渡舟」、「澤乃井」、「開運」、「磯自慢」、「新政」、「真澄」等

その2 杜氏の技術、手間をかけた仕
出羽桜」、「獺祭」、「大七」、「風の森」、「あさ開」、「天狗舞」、「雪の茅舎」

その3 バラエティに富む日本酒の世界
「賀茂泉」、「達磨正宗」、「菊水」、「月の桂」、「水芭蕉」、「堂島」、「Brooklyn Kura」等

その4 欧米での高い評価
越乃寒梅」、「南部美人」、「八海山」、「一ノ蔵」、「浦霞」、「久保田」、「奥の松」 等

その5 地域の歴史と文化を背負って
「陸奥八仙」、「〆張鶴」、「手取川」、「黒牛」、「司牡丹」、「黒龍」等


関連ブログ記事、酒の知識 ⇓ クリック
飲んでみたい秋田の地酒、蔵元を訪ねる

「教養としての日本酒」著者 友田 晶子(ともだ・あきこ) プロフィール】
1-7.jpg
1200 年続く家系で友田彌五右衛門八代目当主の長女として米どころ酒どこ ろ福井県に生まれる。
食品貿易会社に勤務、フランスに留学。現在、業界30年 以上のキャリアと女性らしい感性を活かし、
酒と食に関するセミナー・イベントの 企画・開催、ホテル旅館・料飲店・酒販店・輸入業者など
プロ向けにコンサルティ ングと研修を行っている。

スクールで教えてきた生徒数・資格を取得させた人数 は述べ12万人にも上る。
また、一般社団法人日本の酒を愛する女性の会代表理事として活動。
会員は2000名にもおよび、業界初のお酒による 総合的な“おもてなし力を問う検定
【料飲おもてなし~SAKE 女検定~】を実施。

現役都知事をはじめ有名・著名人を引き寄せる“SAKE 女の会の求心力”に注目 が集まっている。
お酒にまつわる書籍を20冊以上執筆。


「教養として知りたい日本酒」著者について
八木・ボン・秀峰
1-6.jpg
TIC レストラングループ代表取締役社長。
NPO 法人日本食レストラン海外普及推進機構ニューヨーク支部世話人。
NPO 法人五絆ソサエティー理事。NPO 法人日系人会理事。
1948 年、茨城県生まれ。1968 年に渡米し、フィラデルフィアへ。1980年アメリカ市民権を取得。
NY で24 時間営業のアメリカンダイナーズレストラン「103」開業。

1984 年マンハッタンのイーストビレッジに江戸前鮨の「波崎」を開店。
以後シャブシャブ・すき焼き・焼き肉の「しゃぶ辰」、日本酒の酒場「でしべる」、
日本酒のレストランバー「酒蔵」、手打ち蕎麦の「蕎麦屋」、関東風醤油ラーメンの「来々軒」、
抹茶の和カフェ「茶庵」、大正浪漫スタイルのコーヒーと日本酒バー「Hi-Collar」などを
次々にオープン。現在17 店舗を数える。

2009 年NPO 法人FBO およびSSI から「名誉唎酒師」の称号授与。
2017 年農林水産省から日本食海外普及功労者表彰を受章。
2019 年、日本食普及功労者として旭日双光章を授与される。


《スポンサードリンク》
教養としての日本酒「サンプルを読む」←
1-9.jpg  1-8.jpg  
https://amzn.to/4cXtl7X    https://amzn.to/4atcxEd ←サンプルを読む


nice!(1) 
共通テーマ:

月3万円らくに浮く 節約・節税とは [月3万円らくに浮く 節約・節税]

1-6.jpg

年金暮らしでも月3万円らくに浮く!節約・節税 マネー相談の
プロが教える最高の家計プラン、マンガで読むQ&A大全集 
物価急騰・家計防衛で誰もが悩む134問に本音で回答したという答えです。

最近は電気・ガスをはじめ食品、日用品、ガソリンなど諸物価が値上がりし、
私たちの家計を苦しめています。

特に年金暮らし世帯では、年金収入だけでは生活が成り立たず、預貯金を毎月取り崩して
なんとか生活しているのが実態です。

そこで、今こそ家計防衛のため必要になるのが「節約・節税」です。
節約と節税を心がければ、毎月3万円程度の余分な支出は簡単に削れます。

本書は、電気代・ガス代の光熱費や水道代はもちろん、毎日の食費、住居費、医療費、薬代、
介護費、保険料、スマホ代、インターネット代、車の維持費などの節約法、
さらには納めた税金が還付される節税法もくわしく紹介されております。

物価高騰で誰もが悩む134問に税理士・ファイナンシャルプランナーというマネー相談の
プロが本音で回答しています。

これ等、134問にはどの家庭(所帯)でも該当する項目であると思う、また今は関係ないが何れは、
関係してくるであろう問題です。

「月3万円らくらく浮く節約・節税」← サンプルを読んでみよう。


著者 佐藤正明プロフィール
1-8.jpg
税理士・社会保険労務士事務所所長、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、
日本福祉大学非常勤講師、小規模事業者の事業育成・新規開業のサポートをはじめ、
税務、会計、社会保険、相続・事業承継、年金相談など多角的な視点でのアドバイスを行っている。

テレビ番組で年金・社会保険・税金のコメンテーターとしても活躍中。
著書は『2000万円不足時代の年金を増やす術50』『大切な人が亡くなった後の手続き 完全ガイド』
『自分と家族の生前の整理と手続き  弁護士・税理士が教える最善の進め方Q&A大全』
『夫と妻の定年前後のお金と手続き  税理士・社労士が教える万全の進め方Q&A大全』など多数。


《スポンサードリンク》
1-6.jpg    1-7.jpg
https://amzn.to/3Q4iWNU     https://amzn.to/3Q5lz2e


nice!(1) 
共通テーマ:

小学生から知っておきたい 英語のハテナ [小学生から知っておきたい 英語のハテナ]

3-30.jpg

これから英語を学び始める(あるいは、すでに学んでいる)小学生に贈る、
英語の研究者たちからのメッセージ集です。
英語学習には何といっても、英語に関する興味や関心が必要です。

英語って何、英語の文化って、 英語のしくみって、英語の学び方って、英語の歴史や文化の
しくみから知っていけば英語がぐっと身近になり興味を持って英語学習に取り組みやすくなります。
英語を学ぶなら、まず読んでおきたい小学生の必読書で、英語に取り組みやすくなります。

英語の成り立ちや特徴から、だれもが知っている物語の登場人物のこと、
効果的な英語の学び方まで,英語と英語学習に関する35の「ハテナ」を、イラストを
用いながらQ&A形式にてできるだけ分かりやすく解説しました。

「ハテナ」の設定にあたっては周囲の小学生や保護者の方の声を参考にしました本です。
英語がぐっと身近になる、かわいいイラストと一緒に読めるので楽しく判り易いので
小学生はもちろん、ご家族の方や、大人が読んでも面白い1冊です。

試し読み

目次
第1章 英語のハテナ 加藤 吉崇
 英語を学ぶとどんないいことがあるの? 
 英語ってどこの国の言葉なの? 
 英語を使っている人は世界中にどれくらいいるの? 
 英語は外国ならどこででも使えるの?  
 英語ってどうやって使うの? 

第2章 英語の歴史のハテナ 高橋 佑宜 
 英語はいつ,どこから来たの? 
 英語って昔からずっと変わらないの? 
 英語はいつから世界中に広まったの? 
 どうして英語は世界中で使われているの? 
 アメリカ英語とイギリス英語は違うの? 

第3章 日本語と英語のハテナ 川原 功司 
 日本語と英語は似ているの,似ていないの? 
 日本語の発音と英語の発音は似ているの,似ていないの? 
 英語にはどんな特徴があるの? 
 イヌやネコは英語でも同じ鳴き声なの? 
 信号機の色は英語でも青,赤,黄色なの? 

第4章 英語の物語のハテナ ハンフリー恵子
 シャーロック・ホームズは本当にいるの? 
 英語のお話では,クリスマスはどんな日なの?
 吸血鬼ドラキュラは本当にいるの? 
 ピーターラビットはどこに住んでいるの? 
 赤毛のアンはどこに住んでいるの? 

第5章 英語を使うためのハテナ 山田 浩
 聞く力・読む力を伸ばすにはどうすればいいの? 
 話す力・書く力を伸ばすにはどうすればいいの? 
 普段の生活の中で英語を学ぶことはできるの? 
 どれくらい勉強すれば英語が話せるようになるの? 
 英語に正解はあるの? 
 
第6章 英単語のハテナ 笹尾 洋介
 英単語を覚えることはどうして大切なの? 
 英単語のなにを覚えればいいの?  
 英単語はどうやって覚えればいいの? 
 英単語はどれだけ覚えたらいいの? 
 1つの英単語に意味は1つだけなの? 

第7章 英文法のハテナ 田地野 彰
 英語のルール(英文法)を知ることはどうして大切なの?  
 英語のルール(英文法)はどのように学べばいいの?  
 大切な英語のルールってどんなの?  
 英語はどこから学べばいいの?  
 英文法ってバラバラなの?  

著者 田地野彰(たじの あきら)
1-7.jpg
名古屋外国語大学外国語学部教授。京都大学名誉教授。専門は教育言語学・英語教育。
日本の教育言語学者。元大学英語教育学会副会長。


《スポンサードリンク》
3-30.jpg
https://amzn.to/43XI9PZ
nice!(1) 
共通テーマ:

脳科学で解く心の病 [脳科学で解く心の病]

2-18.jpg
脳科学で解く心の病 うつ病・認知症・依存症から芸術と創造性まで
著者自身も含め、多くの脳科学者の研究により、
さまざまな精神疾患が、ほんのちょっとした脳の異変によって生じること、
精神疾患を発症していない状態が奇跡のように思えるほど、複雑極まりない脳の機能に衝撃を
受けたのと、研究が進んでこれからどういった機能が解明されていくのか脳への興味が増していく。

注意深く症状と折り合いをつけながら日々を送る自閉スペクトラム症の子を持つ親と患者本人の話、
この症状を抱えて生きるのがどれほど困難か、想像を絶する統合失調症の当事者の話、
依存症は精神的な弱さからくるのではなく、脳の報酬系をになう回路がうまく機能しないためなど、
目にする機会や耳にする機会が増えていたが、詳しいことはよく知らないでいた精神疾患への
理解が進むのだ。

私たちの脳内には860億個のニューロンがあり、
ニューロン同士が正確に繋がることで、コミュニケーションを取っている。
ニューロンとニューロンの繋がりは、ケガや病気によって変化してしまう。
また、成長の過程で繋がりが正常に発達しなかったり、全く形成されなかったりすることもある。

そうした事態に陥ると、脳機能に混乱が生じて、
自閉スペクトラム症、うつ病、統合失調症、パーキンソン病、依存症、心的外傷後ストレス障害、
などが精神疾患の原因となる。

こうした脳の混乱がどのように生じるかを研究し、その治療法の可能性を探ることは、
私たちの思考、感情、行動、記憶、創造性がどのようにして脳で生み出されているのか、
その解明にも繋がっていくという。

神経科学者たちの研究成果、精神疾患の当事者や家族の声、治療法の歴史を踏まえながら、
ノーベル賞受賞の脳科学の第一人者が心の病と脳を読み解きます。

目次
第1章 脳障害からわかる人類の本質
脳神経科学と精神医学のパイオニア
ニューロン──脳の構成要素
ニューロンの秘密の言語
精神医学と脳神経科学の隔たり
脳障害に対する現代の研究手法
遺伝学
脳イメージング
モデル動物
精神障害と神経障害の隔たりを埋める

第2章 人類のもつ強力な社会性──自閉スペクトラム症

第3章 感情と自己の統一感──うつ病と双極性障害
感情、気分、自己
気分障害と現代精神医学の起源
うつ病
うつ病とストレス
うつ病に関与する神経回路
思考と感情の断絶
うつ病の治療
薬物療法
精神療法──話す治療
薬物療法と精神療法の組み合わせ
脳刺激療法
双極性障害
双極性障害の治療
気分障害と創造性
気分障害の遺伝学
今後の展望

第4章 思考、決断、実行する能力──統合失調症

第5章 自己の貯蔵庫である記憶──認知症

第6章 生来の創造性──脳障害と芸術
創造性の展望──〈芸術家〉〈鑑賞者〉
創造的なプロセス
創造性の生物学的基盤
統合失調症の人の芸術
プリンツホルン・コレクションの統合失調症の名匠たち
サイコティック・アートの特徴
サイコティック・アートが現代美術にもたらした影響
他の脳障害と創造性
自閉スペクトラム症と創造性
アルツハイマー病の人の創造性
前頭側頭型認知症の人の創造性
生まれながらに備わっている創造性
今後の展望

第7章 運動──パーキンソン病とハンチントン病

第8章 意識と無意識の感情の相互作用──不安、PTSD、不適切な意

第9章 快楽の原理と選択の自由──依存症

第10章 脳の性分化と性自認

第11章 今も残る脳の大いなる謎──意識

著者 エリック・R・カンデル(Eric R. Kandel)(大岩(須田)ゆり 訳)
2-19.jpg
1929年、ウィーン生まれ。前コロンビア大学フレッド・カブリ冠教授、
ハワード・ヒューズ医学研究所上級研究員。学習と記憶の研究で2000年ノーベル生理学医学賞を受賞。

脳神経科学の標準的な教科書である『Principles of Neural Science』(『カンデル神経科学』メディカル・サイエンス・インターナショナル)の主要な著者でもある。

大岩(須田)ゆり 科学医療ジャーナリスト。翻訳家。 朝日新聞社科学医療部専門記者)などとして
医療と生命科学を中心に取材・執筆し、2020 年4 月からフリーランスに。

同社在籍中に執筆した連載「清原和博、薬物依存と向き合う」は2022 年「依存症問題の正しい報道を求めるネットワーク」のグッド・プレス賞受賞。

須田年生 シンガポール国立大学医学部教授、熊本大学国際先端医学研究拠点卓越教授。
臨床医として勤務した後、幹細胞・発生学の基礎研究に専念するようになる。
現在はシンガポールと日本を行き来しながら研究を続ける。慶應義塾大学名誉教授。
( 出版情報登録センター)


《スポンサードリンク》
2-18.jpg
https://amzn.to/3PZRlNM


nice!(1) 
共通テーマ:

匠が教える 酒のすべて [匠が教える 酒のすべて]

2-14.jpg

匠が教える 酒のすべて、世界を旅するように酒を楽しむ
本物にこだわる名物酒屋だからこそ書ける、読めば誰かに話したくなる酒知識。
酒の世界は知れば知るほどやっぱり面白い
人生を豊かにする至福の時間をよりリッチに。最高の1杯を堪能しよう。

様々な種類のお酒について、歴史や原料、製法、楽しみ方、トレンドといったたくさんの
切り口からの情報やうんちくが全編カラーで収録されており、お酒を楽しみを拡げてくれ、
初心者にも親しみやすく、なにより著者のお酒愛があふれている。

基本的なお酒の知識がざっくりひとまとめにわかる本。
さらに著者の酒屋·酒好きの一人としての酒市場や法令に対する感想、著者の体験が入って
他の実用書とはまた違って面白さがある。

普段何気なくお酒を飲んでいるのは、日々の疲れをいやすため、酔えれば何でもいいという人、
安ければ何でもいいという人に是非一度ご愛読頂きたい

折角アルコールを飲める体質なのだから正しい知識に基づき、このお酒はこんな歴史、
背景があるのかと考えながら飲むお酒は格別ですよ。

教養も身につくし、美味しいお酒を選ぶ知識も増える。
ㅤお酒が好きだけど酒の知識がない方でも知識欲が沸いてて判り易く酒の事知ろうという方、
そんな方にピッタリの本です。

特に、ワインの「酸化防止剤」の話は衝撃、酸化防止剤=防腐剤ではない。
酸化防止剤はワインに必要なもので古代から入っているとのこと。

そして「酸化防止剤 無添加」は安いワインを売るための巧妙なマーケティングとのこと
何でも基本の知識は大事だとおもいます。

どぶろくから日本酒、ワインもビールも焼酎も全ての酒を知り尽くし、
酒学講師として全国で酒に関する講演を手掛けながら酒屋を営み、バーでもてなす酒文化の伝道師
大越先生の、話したい内容を削りに削ったエッセンスを集めた一冊。

「酒は文化である」という著者の信念が伝わってくる。
御父上の書いた「酒屋さんが書いた酒の本」と2代分を併せて読むのも一興。
お酒を知るほど、酒がすすむこと請け合いです。

日本酒の関連ブログ記事
秋田の地酒 蔵元を訪ねる。現在の日本で2番目に古い歴史の酒蔵
秋田の地酒 最も歴史ある酒蔵 飛良泉本舗



著者 大越 智華子(おおこし・ちかこ)
2-15.jpg
1966年生まれ、千葉市在住。中学生の頃から両親が経営するリカープラザ大越酒店の
手伝いをする中で自然と「酒」に興味を持ち、21歳で渡仏。ソムリエ修行からの帰国後、
バーテンダースクールにて洋酒を学び、25歳でバーラウンジAka-Tomboを開業。
以来、きき酒師や日本酒学講師など、酒類に関する資格を多数取得、酒販店と飲食店の経営をする
傍ら2001年よりSake-Salonお酒スクールを開講。
酒学講座をはじめ、国内外企業のセミナーや大学寄付講座など世界の酒文化を全国各地で伝えている。
どの講座も楽しくわかりやすいと大人気で、すぐに満席に。これまでの受講生は5000人を超える。
酒類に携わり35年。「酒は文化である」を理念に、世界の酒文化啓蒙を使命としている。


2-14.jpg   2-16.jpg  2-17.jpg
https://amzn.to/3PW2saq   https://amzn.to/3xumNgO  https://amzn.to/3PWME7o


nice!(1) 
共通テーマ:

日本語検定、 [日本語検定、]

3-21.jpg 3-22.jpg 3-23.jpg
https://amzn.to/43HoSSw   https://amzn.to/3J1tlWX   https://amzn.to/3vG5Uzh
上記、案内文字クリックで、サンプルを読むことが出来ます。

日本語検定とは
敬語、語彙、漢字、など6項目の領域から幅広く出題される事で知識と運用能力を総合的に
測定する、日本語を使うすべての人のための検定です。
レベルに応じて7段階のクラスにチャレンジすることが出来ます。

活用方法はいろいろと思い当たると思います。
子供に意識させれば、学業成績が向上するでしょう。

就職活動には有利な資格です、営業では商談やプレゼンには良い印象付けになるでしょう。
歳を重ねれば美しい言葉使いにこだわるのもまた楽しいことです。

今現在の自分の立ち位置を理解して過去の問題にチャレンジして、今の自分の位置を
確認して日々接している対応者に接する日本語の正しい使い方を知りましょう。

この記事は、日本語検定に挑戦するのも良いことですが、我ら日本に生まれ育ったのだが
日々生活している環境で正しい日本語を活用しているかを確認したい所にあります。

言葉は「生き物で年と共に変化する」と言われて居るが、それも有るだろうが昨今は
少し勝手な造語と云うか短縮語が多くなっているのは「若者の言葉」のようだが ????。
それはそれとして正しい日本語を理解致しましょう。


3-26.jpg 3-25.jpg 3-24.jpg
https://amzn.to/43HuUCE   https://amzn.to/3U2TUkQ  https://amzn.to/3TLQhy6
上記、案内文字クリックで、サンプルを読むことが出来ます。

日本語検定は幅広く下記出題領域です。
1. 言葉(語彙や表現)
2. 文法(文型や構成)
3. 音声(発音やイントネーション)
4. 聴解(リスニング)
5. 読解(理解力や読解力)
6. 作文(文章構成や表現力)
日本語能力の高いレベルを測るための試験として位置付けられています。
日本語検定1級は、非常に高度かつ総合的な日本語能力を要求するテストであるため、
充分な準備と練習が必要です。

日本語検定出題領域
◆日本語検定1級は、日本語を母国語としない外国人や日本語を第二言語として学ぶ人々、
または日本在住外国人など、最高レベルの日本語能力を身につけたい人々向けの検定試験です。
高度なビジネスや学術、文化活動などで、高度なコミュニケーションや文章の作成が
求められるレベルです。

漢字や熟語の読み方や書き方を非常に正確に理解し、高度な文章や専門的な文章に出てくる
漢字や熟語を読み書きできる能力を評価して古典文学や文化に関する漢字や表現も含まれます。

日本語の文法規則や文型を非常に正確に理解し、複雑な文章を読み書きできる能力を評価します。
高度な文法知識が求められ曖昧な表現や間違いを正確に見分ける能力が問われます。

広範で高度な語彙を理解し、適切な場面で使用できる能力を評価します。
専門用語や表現、古語や雅語、方言などの理解も必要です。

長文の文章を読み、その内容や主題を正確に把握し、要約したり推測したりする能力を評価します。
文章の構造や論理展開を理解し、深い読解力を問われます。

複雑で高度な内容の日本語を聞いて理解し、会話や議論に参加する能力を評価します。
高速での会話や議論にも迅速かつ正確に対応できることが求められます。

高度な論文やレポートを書く能力を評価します。
正確かつ論理的な文章を書き自分の意見や考えを明確にかつ魅力的に表現できることが重視されます。
日本語検定1級は、日本語を母国語としない外国人や日本語を第二言語として学ぶ人々、
または日本在住外国人など、最高レベルの日本語能力を身につけたい人々向けの検定試験です。
高度なビジネスや学術、文化活動などで高度なコミュニケーションや文章の
作成が求められるレベルです。

◆日本語検定2級は、日本語を母国語としない外国人や日本語を第二言語として学ぶ人々、
または日本在住外国人など、高度な日本語能力を身につけたい人々向けの検定試験です。
ビジネスや学術、日常生活などで、高度なコミュニケーションや文章の作成が求められるレベルです。

◆日本語検定3級は、日常生活で必要な基本的な日本語能力を測るための試験です。
このレベルでは、基本的な会話や文章を理解し、適切な表現ができることが求められます。

検定3級の取得は、初級レベルの日本語学習者にとって良い目標となります。
試験に合格することで、日本語の基本的なスキルや理解力を証明することができます。

◆日本語検定4級は、日本語を母国語としない外国人や日本語を第二言語として学ぶ人々、
または日本在住外国人など、日本語能力の初級者向けの検定試験です。
基本的な日常会話や簡単な文章の読み書きができる程度の日本語能力を身につけることが
目指されています。

日本語検定5級は、初級レベルのテストであり、基本的な日本語能力を評価するためのテストです。

これらの領域を通じて、日常生活での基本的なコミュニケーション力や理解力が評価されます。
日本語学習の初心者や日常会話を楽しく学びたい方にとって、5級は取り組みやすいレベルです。
しっかり準備をして挑戦しましょう。
主な出題領域は次の通りです:
1. 語彙:日常生活で使われる基本的な言葉や表現の理解
2. 文法:基本的な文型や文法ポイントの理解
3. 聴解:簡単な会話やメッセージの聴き取り
4. 読解:短い文章やシンプルな文章の理解
5. 書き表し:簡単な文章の作成や質問への回答

◆日本語検定6級、7級は、初心者向けの試験であり、基本的な日本語能力を測定するためのテストです。
日本語の基礎を固めることが目的で日本語学習の初心者や日常会話を学びたい方におすすめの
レベルです。しっかり準備をして挑戦してみてください。

主な出題領域は以下の通りです:
1. 語彙:基本的な日本語の単語や表現の理解
2. 文法:基本的な文法ポイントや文型の理解
3. 聴解:簡単な日常会話やメッセージの聴き取り
4. 読解:シンプルな文章や短いテキストの理解
5. 書き表し:簡単な文章の作成や質問への回答


日本語検定試験申し込み等の詳細


《スポンサードリンク》
3-27.jpg 3-29.jpg 3-28.jpg
https://amzn.to/3TGo1Nv   https://amzn.to/43Lyrjw   https://amzn.to/4cBdXOB


nice!(1) 
共通テーマ:

脱毛器 光美容器 エムテック KE-NON [脱毛器 光美容器 エムテック KE-NON]

3-17.jpg  3-18.jpg

脱毛器、エムテック KE-NON 光美容器
KE-NONの製造元エムテックが目指す家電、それはただ便利なものを提供するのではなく、
手に取った皆さんが思わず「嬉しくて、心踊る感動体験」出来る脱毛器です。

製品に価値があるのではなく、それを使われる皆さんのライフスタイルに価値を生み出すもの。
私たちの考えはいたってシンプルで皆さんと一緒に、ワクワクしたいのですという脱毛器、

デリケートな悩みである為パーソナルな部分に配慮するプロダクトでありながら、
同時に家族や友人、恋人と一緒に「シェアする」という全く新しいコンセプトを確立。

これまで「恥ずかしい」と思っていた処理時間が「楽しい」と思えるようになった瞬間、
人々にとってQOLは劇的に変化しました。

家族が一緒にリビングで使用するなど、年齢性別を問わず誰もが使用する事を前提とし、
簡単で直観的に操作出来るシンプルなUIにしました。

KE-NONは光美容器のアイコンとして時代を牽引しただけでなく、今ではジャンルを飛び越えて
生活家電の1つとして多くの人々の生活に役立っています。

3-18.png
コンデンサ4個を搭載、驚きの高出力を実現
高出力の理由、それはハンディ式では困難とされるコンデンサ4個の搭載を実現した事で、
家庭用としては類を見ない圧倒的な高出力を生み出したのです。男性の剛毛ひげにも対応。
顔、あご下、首全体にOK

パワーを自分で選べる。だからサロンクオリティ
業務用の機械は施術の進捗によって徐々にパワーを上げるものがほとんど。
肌の色に合わせて自動調整をすると最初から最後まで変わらず同じパワーとなります。
KE-NONが業務用と同様に10段階からパワーを選べるのはこうした理由からなのです。

カートリッジを交換すれば、家族とシェアできる
家庭用の機器は個人で使用するものから『家族や友人とシェアする』時代へと変化。
先端のカートリッジ(光源ランプ)を交換する事で複数名での利用を可能にし、
共用する事で驚きの安さを実現した、また他人同士の利用による衛生面においても安心です。

USPL(極短発光)システムにより肌への負担を軽減
KE-NON独自の発光システムUSPLは、発光時間を短くする事で肌へ熱が伝わり難く、
照射時における刺激や負担を減らす事を実現。
はじめての方やデリケートゾーンに使用の方も安心していただける画期的な製品です。
年代性別問わず幅広い方に支持されています。

従来機と比べ瞬間最大出力20%UP。
Lv.1の連発モードではフラッシュの間隔が最短0.4秒のハイスピード照射を実現。
付属のスーパープレミアムカートリッジなら肘から下の片腕をたった14発、わずか5.6秒です。

圧倒的な進化を遂げたKE-NONは、これまで以上に家庭用機器の質を大幅に向上させた
フラッグシップモデルで「より早く」そして「より安全」に、ムダ毛に悩む全ての方が
待ち望んだ製品です。かつてない性能を、あなたとご家族、あるいはご友人と一緒に
今すぐ体感してください。

3-17.jpg
https://amzn.to/4ahVsNz
カートリッジ情報 ←クリック

nice!(0) 
共通テーマ:美容

森永卓郎とはこんな人です [書いてはいけない日本経済堕落の真相]

3-11.jpg  3-12.jpg
経済アナリスト            B宝館(びぃほうかん) 館長

テレビやラジオでもお馴染み、本業は経済アナリスト。
昨年末に、ステージ4のすい臓がんを患っていることを公表。
闘病生活を送りながらも、体調の良い時には、番組に電話出演中。
復帰イベント『森卓歌謡ショー』開催を私たちも待ってますよ、モリタクさん!

3-13.png
森永卓郎さんはいっぷー変わったコレクション館を運営しております。
それは、逸品揃いのB級品コレクション王の館「B宝館(びぃほうかん)」
「ビンボーでおバカだけど、ビューティフルな博物館」という意味が込められているとの事。

「B宝館」のコレクションは2014年の開館当初は10万点だったが今は12万点にも増えていている。
コレクションの種類も多種多様で、戦隊シリーズ超合金のおもちゃや映画の入場者特典全種類から
牛乳瓶のふた、携帯電話の展示品といった変わり種も豊富に整理整頓され展示されている。

戦前のお菓子のおまけは、時代によって素材が変化しているのも興味深い。
森永さんの特にお気に入りのコレクションは、やはりコレクターへのきっかけとなったミニカーだ。
展示数もさることながら、森永さんがデザインされたものや、数台しか現存しない貴重なものもある。

「日本には広告や包装などにデザイン文化が脈々と築かれている。
西洋の絵画の美術展には何時間と並んででも見学しようとする日本人が、自国の素晴らしい文化に
気付いていないのは、とても残念なことだ。B宝館のコレクションをこれからも後世に伝える
文化遺産に」と森永さんがいう。日本のB級品の逸品、ここにあり。

「B宝館」は新所沢駅から歩いて10分ぐらいのところに2014年にオープンした。
開館は月に1回だけ開くのです。
50年間集めてきた私、森永卓郎のコレクション約12万点を展示するB宝館が

 所在地:埼玉県 所沢市 けやき台 2-32-5
 開館時間:毎月第一土曜日 12:00~18:00
 問い合わせ電話:04-2907-9591(開館中はつながりません)
 開館中の問い合わせ電話:070-4165-8196
 B宝館別バージョンHP https://bhoukan.com/
 B宝館 地図案内←クリック


森永卓郎とはこんな人です
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』←をクリック


最近の書籍
「書いてはいけない日本経済の真相」←立ち読みクリック
2023年12月、私はステージ4のがん告知を受けた。
告知の瞬間、私は、何を食べたいとか、どこかに行きたいとか、そんなことは微塵も考えなかった。
なんとか自分の命のあるうちにこの本を完成させて世に問いたい。
そのことだけを考えた。その意味で本書は、私の40年にわたる研究者人生の集大成であると
同時に、私の遺書でもあるのだ、しいう書籍。

私がテレビやラジオなど、メディアの仕事をするようになって四半世紀以上が経過した。
その経験のなかで、メディアでは、けっして触れてはいけない「タブー」が3つ存在した。
(1)ジャニーズの性加害
(2)財務省のカルト的財政緊縮主義
(3)日本航空123便の墜落事件
この3つに関しては、関係者の多くが知っているにもかかわらず、本当のことを言ったら、
瞬時にメディアに出られなくなるというオキテが存在する。

それだけではなく、世間から非難の猛攻撃を受ける。下手をすると、逮捕され裁判でも負ける。
だから、賢い人はそうした話題には最初から触れない。

知らぬ存ぜぬを貫くことだけがメディアに出続けるために必要なことだからだ。
ただ、私はそうした態度を取ることができない性格だ(「まえがき」より) 


「ザイム真理教」←立ち読みクリック
やさしく、やわらかく、面白く日本経済に警鐘を鳴らす本
ザイム真理教はいかにして生まれ、どう国民生活を破壊してきたのか? 

最近、ネットの世界では「ザイム真理教」という言葉が頻繁に使われるようになった。
財務省は、宗教を通り越して、カルト教団化している。そして、その教義を守る限り、
日本経済は転落を続け、国民生活は貧困化する一方になる。

本書では、なぜザイム真理教が生まれ、それがどのように国民生活を破壊するのかという
メカニズムを述べていこうと思う。


森永卓郎のプロフィール
3-9.jpg
1957年生まれ。東京都出身。東京大学経済学部経済学科卒業。
日本専売公社、日本経済研究センター(出向)、経済企画庁総合計画局(出向)、三井情報開発(株)総合研究所、(株)UFJ総合研究所(現三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株))を経て、現在、経済アナリスト、獨協大学経済学部教授。専門は労働経済学と計量経済学。そのほかに、金融、恋愛、オタク系グッズなど、多くの分野で論評を展開している。日本人のラテン化が年来の主張。

主な出演番組:TBSがっちりマンデー!!、文化放送大竹まことゴールデンラジオ!、
ニッポン放送垣花正あなたとハッピー!、TBSラジオ生島ヒロシおはよう一直線、
NHK第1ラジオあさいちばん・ビジネス展望など


《スポンサードリンク》サンプル読み出来ます。
3-16.jpg    3-14.png
https://amzn.to/3VAM9DP   https://amzn.to/3PMyANY 


nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

肝臓の脂肪が落ちるハーバード式野菜スープ [肝臓の脂肪が落ちるハーバード式野菜スープ]

3-5.jpg

肝臓の脂肪が落ちるハーバード式野菜スープ 専門医が考案した最強の食事術
脂肪肝になると、肥満、糖尿病、高血圧、脂質異常症などの生活習慣病や、
がんになるリスクが格段に上がる脂肪肝は早死にのサインという。

脂肪肝自体は早死にの直接的な原因では無いがが進行するとより深刻な肝臓疾患や
合併症を引き起こす可能性があるのです。

脂肪肝が進行すると肝細胞に損傷が生じる可能性があり、この損傷が進行すると、
炎症や線維化などの病態が進行し肝硬変や肝癌などの深刻な肝臓疾患を起こすリスクが増します。

脂肪肝は、肥満、高血圧、高血糖、高脂血症などの代謝症候群と関連しています。
これらの症状が組み合わさることで心血管疾患や糖尿病などの慢性疾患のリスクが増加し、
早死にのリスクが高まります。

アルコール摂取と脂肪肝の併存は肝臓の損傷や疾患の進行を促進する可能性があり、
肝細胞に直接的な毒性を与え、肝臓の機能を悪化させるため、脂肪肝との併存は早死の
リスクをさらに高める要因となる可能性があります。

脂肪肝は、その自体が肝臓の損傷を引き起こすだけでなく他の健康問題のリスクを増加させる
可能性があるのです。

脂肪肝は心血管疾患や糖尿病のリスク因子としても知られており、これらの疾患が進行すると
早死にのリスクが高まります。

脂肪肝は進行すると肝臓の損傷や他の健康問題のリスクを増加させることがあります。
早期の診断と適切な管理が重要です。

生活習慣の改善、適切な栄養摂取、運動、アルコールの制限などが脂肪肝の進行を遅らせ、
健康リスクを軽減するのに役立ちます。

脂肪肝は自分で治せるので「専門医が考案した最強の食事術」を覚えましょう。
野菜スープのファイドケミカルや植物繊維が危険な脂肪肝を防ぎます。

関連記事
自分の健康チェク方法

著者 高橋 弘 プロフィール
3-8.jpg
医学博士・麻布医院院長・ハーバード大学医学部内科元准教授。
1977年、東京慈恵会医科大学を卒業、同大学院へと進むと共に1985年、ハーバード大学医学部に留学。
同大学附属マサチューセッツ総合病院にてフェロー、講師、助教授を経て、
ハーバード大学医学部内科准教授となる。

ハーバード大学における肝炎やがんの研究は、『サイエンス』『ネイチャー』『ネイチャー・メディシン』『Proc.Natl.Acad.Sci..USA』『The EMBO Journal』等、世界最高峰の医学及び科学雑誌に掲載。
2008年、医療法人社団ヴェリタス・メディカル・パートナーズ理事長に就任。

2009年5月、麻布医院開業。大学病院やハーバード大学で行ってきた肝炎治療、遺伝子治療、
がんの免疫治療等の研究・臨床経験を生かした高度な先進医療を提供。

自ら考案した「ファイトケミカルスープ」もその研究成果である。
日本肝臓学会正会員及び肝臓専門医、日本消化器病学会正会員及び消化器病専門医、
日本内科学会正会員及び認定内科医。米国肝臓病学会正会員、米国癌学会正会員、
米国消化器病学会正会員、米国消化器病医師会フェロー。


《スポンサードリンク》
3-5.jpg  3-6.jpg  3-7.jpg
https://amzn.to/49jBCQL   https://amzn.to/3xfCGaN   https://amzn.to/3PJGrff

がん患者さんの悩み事と、がん患者さんのご家族の大きな悩みは「食事」です。
「私はがんですが、体にいい食べ物はありませんか」 「がん治療の副作用で、食欲がありません。
どうしたらいいでしょうか」 「家族ががんですが、食事は何を作ればいいですか」? 。

がんが専門の高橋弘医師が考案したのが「ファイトケミカルたっぷりの野菜スープ」。
免疫力を高める、がんの食事療法として実績を上げています。

次の「4つの力」で、がんに対抗します。
1.発がんや遺伝子の変異を防ぐ抗酸化作用、
2.発がん物質を除去する解毒作用、
3.免疫を増強する作用、
4.直接がん細胞をこわす抗がん作用。
今は、2人に1人ががんになり、3人に1人ががんで亡くなる時代です。
免疫力を高めてがんに負けない体をつくる「食事の手引書」です。

「命の野菜スープ」はハーバード大学医学部元准教授、麻布医院院長の髙橋弘先生が考案した
キャベツ、にんじん、玉ねぎ、カボチャを鍋に入れ水を加えて煮るだけのシンプルなスープは、
優しくシンプルな味わい。

そのスープに、出汁や調味料、具材をプラスし、毎日食べても飽きずに美味しい!
命の野菜スープには、がんの予防、感染症の撃退、ダイエット効果、動脈硬化や認知症、
糖尿病の予防など、健康効果がたっぷり。食べるだけで病気を治す奇跡のスープです。 


nice!(1) 
共通テーマ:

大人の数学、学び直し [大人の数学]

50-16.jpg  50-17.jpg

この「大人の数学」得意だった人は問題を解く楽しみ、苦手だった人は高校数学に
再チャレンジしてみたいという方にピッタリの解ける実感がもてる構成により,
読むだけの学習だけでは得られない達成感を味わえます。

得意の人は「できた,解けた」楽しい,面白い、を実現して満足感を味わいましょう。
学生時代にはできなかった高校数学をできるに変えて,生活を学びで充実させるドリルです。

「式の展開と因数分解」や「平方根と複素数」の基本的な問題を実際に手を動かして解きながら、
学び直すことができます。

「1次関数と2次関数」や「微分・積分」の基本的な問題を、実際に手を動かして解きながら、
学び直すことができます。

数学を学び直すための方法は人それぞれ異なりますが自分に合った学習方法を見つけることが
大切ですので、この「大人の数学」は手ごろなドリルと思います。

数学に挑戦する人は、理解に時間がかかることがありますが忍耐と根気を持って覚えましょう。
継続的な努力と集中力が理解を深めるためには不可欠なのですから。

内容は高校数学の入口である「因数分解」を一つ手前の中学の内容から学び直すことができます。
1日分は見開き2ページで,毎日10分~20分程度で,手軽に取り組めます。

冒頭でポイントを確認し,類題を見ながら解き進めます。
前の内容を忘れてしまっても大丈夫!どこにもどればよいかを示していますので,最後まで
解き進めることができます。

複数回ごとに確認のページを設けていますので,解けているかの確認ができます。
数学に関するコラム「数学の小話」でちょっと一息つけます。

できたらチェックシートで毎日記録し,60日間(2か月)で最後まで到達できます。
別冊解答では,途中の計算式を入れる等、丁寧な解説となっています。



《スポンサードリンク》
50-16.jpg  50-17.jpg
https://amzn.to/3VsQYPz     https://amzn.to/3TRhAZ2


nice!(1) 
共通テーマ:

タンサ脂肪酸の働き [タンサ脂肪酸とは]

腸管図
50-15.jpg

近年の研究から、タンサ脂肪酸が基礎代謝の向上など健康に役立つさまざまな健康効果が
ある事が判ってきました。

タンサ脂肪酸は腸から吸収されて血流を介して全身に作用すめため、腸内環境を整いるだけ
では無く腸管のバリア機能を高める事に寄与したり、腸管の免疫細胞や内分泌細胞に作用します。
その結果として基礎代謝を高めて肥満の抑制、持久力の向上などと健康効果に寄与します

タンサ脂肪酸は、食物繊維やオリゴ糖などの大腸で消化しにくい難消化性炭水化物を摂取したときに、
腸内で善玉菌によって分解される際に生み出されます。

タンサ脂肪酸には複数の種類がありますが人の腸内で腸内細菌により産生される主要なものは、
炭素が2つの「酢酸」、炭素が3つの「プロピオン酸」、炭素が4つの「酪酸」と
呼ばれているものです。

腸内に生息する細菌は、からだに良い影響をもたらす「善玉菌」、悪い影響をもたらす
「悪玉菌」、どちらにも属さない「日和見(ひよりみ)菌」の3つに大きく分類され、
その割合は、健康な日本人の場合、およそ2:1:7とされています。

善玉菌は乳酸やタンサ脂肪酸などの生成によって腸内を弱酸性にすることで悪玉菌の増加を抑え、
発がん性をもつ腐敗物質の発生を防いだり腸の運動を活発にしたりします。

大腸の働きを維持するためには、多くのエネルギーが必要ですが、タンサ脂肪酸の中でも
酪酸は主要なエネルギー源となり大腸の正常な働きを助けます。

タンサ脂肪酸は「腸内環境を整える」「排便を促す」といった腸の健康に役立つ働きをする
だけでなく、肥満の予防やコレステロールの合成抑制など、体全体にさまざまな効果を
もたらします。

善玉菌によって産生されたタンサ脂肪酸は腸内を弱酸性にするため、酸性に弱い悪玉菌の
増殖を抑えることで発がん性のある腐敗物質の発生を抑えたり、腸内の免疫機能を活性化させる
働きもあり細菌による感染を予防して腸内環境を整えいます。

タンサ脂肪酸は腸内の内容物を先へ先へと運ぶ「ぜん動運動」を活発にして、
排便を促す働きがあり自然な快便をもたらし便秘を防ぐ効果があります。

大腸のバリア機能が正常に働くためには、腸管内壁の表面がしっかりとコーティングされ、
便や細菌が直接腸に触れずにスムーズに排泄される状態を保つ為には大腸のバリア機能を高め、
病気を予防する働きをします。

腸内におけるタンサ脂肪酸の濃度が高まると、コレステロールの合成が抑制されて食物繊維や
オリゴ糖などの難消化性炭水化物は、腸内でタンサ脂肪酸を産生する善玉菌のエサになります。

大麦や海藻類などの水溶性食物繊維は善玉菌によって分解されやすいため、タンサ脂肪酸を
多く作り出すことができるので水溶性食物繊維を積極的に摂取することで、
コレステロールの合成を抑制することができるのです。

タンサ脂肪酸は食欲のコントロール、脂肪蓄積の抑制、脂質やブドウ糖の代謝促進といった
働きも担っており肥満を防ぐ効果があるのです。

タンサ脂肪酸は体内に取り込まれていない脂質やブドウ糖の代謝を促進する役割を担って、
体内で過剰となったエネルギーが脂肪細胞に脂肪として蓄積されるのを抑制をする働きがあり
肥満を防止できることがるのです。

タンサ脂肪酸は酸性の物質で味や臭いが独特なため十分な量を口から摂取することは難しいと
言われています。

食事などから摂取したタンサ脂肪酸は、その多くが胃や小腸で吸収されてしまうため大腸には
ほとんど届かないと言われています。

タンサ脂肪酸は、腸内で善玉菌などの発酵によって作り出されるため大腸でのタンサ脂肪酸の
産生につながる善玉菌を摂ることを意識して善玉菌のエサとなる食物繊維などの摂取が重要です。

善玉菌のエサになる食材は、食物繊維やオリゴ糖、大麦や海藻類をはじめとする水溶性食物繊維と、
きのこなどの不溶性食物繊維で善玉菌のエサになりやすいのは水溶性食物繊維です。

豆類は不溶性食物繊維が多いのですが、特に多く含まれるのが、金時豆、大豆、小豆などに多く
含まれており、オリゴ糖は玉ねぎ、にんにく、バナナ、はちみつなどに多く含まれます。

オリゴ糖は腸内細菌のエサになり、善玉菌を増やすオリゴ糖のひとつであるフラクトオリゴ糖は、
タンサ脂肪酸の産生、排便回数増加、糖尿病予防作用と肥満抑制作用などの働きも期待できる。

タンサ脂肪酸を増やすためには、善玉菌を多く含む食品を摂ることが重要です。
ヨーグルト、乳酸菌飲料、納豆、漬物、味噌といった発酵食品は、乳酸菌や酪酸菌、
ビフィズス菌などの善玉菌を多く含んでいますので、こうした食品を積極的に摂って、
腸内の善玉菌を増やしましょう。

◆水溶性食物繊維を多く含む食べ物
腸内細菌のエサになり、善玉菌を増やす。発酵・分解されて作られたタンサ脂肪酸が腸内環境を整える。
コレステロールや糖の吸収を抑制する働きも期待できる。

大麦玉ねぎ、大根、ごぼう、にんにく、らっきょう、エシャロットなどの野菜類
キウイフルーツ、パパイヤなどの果物類、わかめ、こんぶなどの海藻類など

◆不溶性食物繊維を多く含む食べ物
切り干し大根、モロヘイヤ、かぼちゃ、えだまめなどの野菜類
きくらげ、しいたけなどのきのこ類、大豆、いんげんまめなどの豆類など。


《スポンサードリンク》 
50-14.jpg   50-13.jpg   50-12.jpg
https://amzn.to/4a6iaIl   https://amzn.to/4cx1awg   https://amzn.to/3xaxB3H



nice!(0) 
共通テーマ:健康

歴史が教えてくれる 働き方・生き方 [歴史が教えてくれる 働き方・生き方]

2-12.jpg

歴史が教えてくれる 働き方・生き方
私達の時代の前には、膨大な数の人間が生まれ、そして死んでいきました。
その中で歴史に名を残したのはほんの一握りです。

彼らは、まさに英雄、まさに偉人、それはつまり、「特別な人」であると考えられています。
私達は「偉人・英雄のエピソードなんて自分には関係ない」と思ってしまいがちですが

現代から見れば英雄と捉えられている人達も、本質を見れば私達が遭遇する障害と
似たようなものに直面したはずです。

例えば、昨今の現代では「どうすれば評価してもらえるのか」
「自分のやりたいことを貫くべきか、それとも安定を求めるのか」
「正しい主張が通らず、どうしたものか」などはビジネスマンであれば日々遭遇している。

日本の歴史の英雄たちは、その時代、時代に於いて類を見ない活躍をしたのだから
歴史に名を残したのだ。

彼らは、現代社会のような基礎は無いから学習した結果ま実績ではありません
自分自らの経験と死と直面している現状で作り出した結果である。

本書は、さまざまな歴史上の人物が、私達社会人なら誰もが遭遇し得る状況と似た状況に
追い込まれたときに、「それをどのように乗り越えたのか」「そのことは私達にどう活かせるのか」
という観点で50の話にまとめたものです。

織田信長は、徳川家康は、源義経は、坂本龍馬は、渋沢栄一、とはどんな人物だって紆余曲折が
あったのです。

「歴史が教えてくれる 働き方・生き方」の各章の目次
第1章 悩んだときは視点を変える (7 名)
01 役に立つ方法はひとつじゃない《山内一豊》
02 現実を打ち破る方法《アインシュタイン》
03 「抜本的改革」とは何をどうすることなのか?《王政復古》
04 「機械に淘汰されない」方法《パブロ・ピカソ》
05 難問の「答え」はどこにある?《高木兼寛》
06 不安にさせられたときの対処法《大津事件》
07 「約束が違う」と腹が立ったら《竹中半兵衛/黒田官兵衛》

第2章 仕事への取り組み方が人生を変える (9名)
第3章 成長するために必要なこと (8名)
第4章 ピンチや挫折はどう乗り越えるか (7名)
第5章 行動する人だけが成功を得られる (6名)
第6章 危険を回避するリスクマネジメント (7名)
第7章 意思や意見を伝えて周りを動かす (6名)

1章~7章まで「歴史が教えてくれる 働き方・生き方」に登場してくる
歴史に残る事柄を実施した歴史の人は50人です。
現代ビジネス社会でも必ずや思い当たる節があります。

⇓ クリックで「歴史が教えてくれる 働き方・生き方」「サンプル立ち読み」48ページほど
読めます。
https://amzn.to/3x4pSUP


《スポンサードリンク》
2-12.jpg
https://amzn.to/3x4pSUP


nice!(1) 
共通テーマ:

小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本 [小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算]

50-6.jpg

小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本
2桁暗算が5秒で出来るようになる。
小学生がたった1日で19×19までの暗算がパッと答えられる2桁暗算が5秒で出来るようになる
というスモールステップで子どもも大人も楽しく学べて確実に身につく暗算。

テストの得点力UP、中学受験、脳トレなど、ここぞという場面で大活躍のすごい
暗算法があるという。

では、その本の案内ページから「サンプルを読む」をクリックしてみよう。

これでは良く判りませんよね。もっと判るような案内をいたしましよう。
「youTobe」← クリックしてみましょう。(CMをスキップしてください)

良く判りましたでしょうか、
「小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本」は小学3年生からが基本ですが
足し算が出来れば、それ以下の小学生でも出来るというきです。

小学生では、2桁の掛け算はあまり関係していないと思う、中学生でも ? 。
高学生、社会人になれば良く遭遇する計算ですので、小学生で覚えてしまいば一生物です。


著者 小杉拓也(こすぎ・たくや)
50-10.jpg
東京大学経済学部卒。プロ算数講師。志進ゼミナール塾長。
個別指導塾の塾講師など20年以上の豊富な指導経験があり、常にキャンセル待ちの出る人気講師と
して活躍している。

現在は、学習塾「志進ゼミナール」を運営し、小学生から高校生に指導を行っている。
算数が苦手な生徒の偏差値を45から65に上げて第一志望校に合格させるなど、
着実に学力を伸ばす指導に定評がある。

暗算法の開発や研究にも力を入れて、ずっと算数や数学を得意にしていたわけではなく、
中学3年生の試験では、学年で下から3番目の成績だった。

数学の難しい問題集を解いても成績が上がらなかったので、教科書を使って
基礎固めに力を入れたところ、成績が伸び成績が伸び塾にほとんど通わず、
東大と早稲田大の現役合格を達成する。

「基本に立ち返って深く学習することの大切さ」を学び、それを日々の生徒の指導に活かしている。
著書は『ビジネスで差がつく計算力の鍛え方』『この1冊で一気におさらい・ 小中学校9年分の
算数・数学がわかる本』『改訂版 小学校6年間の算数が1冊でしっかりわかる本』
『増補改訂版 小学校6年分の算数が教えられるほどよくわかる』がある


《スポンサードリンク》
50-6.jpg  50-7.jpg  50-8.jpg
https://amzn.to/43kXE3X   https://amzn.to/3IL1ppO   https://amzn.to/496vLhC


nice!(1) 
共通テーマ:

3日で人生が劇的に好転する文字の書き方 [3日で人生が劇的に好転する文字の書き方]

3-4.jpg

3日で人生が劇的に好転する文字の書き方
あなたの書いた文字には、あなたの性格や生き方のクセ・行動パターンが、自分でも
気付いていない深層心理や書いたときの心身の状態が表れているという。

確かに、その人の文字は、その人を知ってると、そうかなーと思う所がある。
自分の文字でも知人から見れば、自分を想像しているのだろうと思う。

文字は伝達記号だから、文字に表した伝達内容と合わせて自分の性格をも伝えている
事になっているのだ。

自分に届いた手書きのハガキ、便箋の手紙、等では確かに相手を意識してしまう。
自分が、もしそのような事があれば、記載内容と共に自分の気持ちも伝わるのだろう。

私の関係している、知人、友人、以前の職場の同僚から年に1度の年賀状を思うと
年賀状1枚に少ない文字だが自筆の文字を見た時に思うものが在るのは確かだ。

職場でも、ちょっとした伝達メモに書かれた内容に合わせて文字を意識してしまう
瞬間の意識ではあるが、いつの間にか心に残ってしまう。

そして、知らず知らずにその人の性格判断材料になっているように思う。
これが、日々必要な文字を人格判断されない為にも見て感じの良い文字を心得ましょう。

大谷翔平さん、綾瀬はるかさん、栗山英樹さんら“成功者”の文字に表れている特徴を紹介。
成功者の書く文字の特徴をインストールすれば、成功マインドを手に入れられるという。

「3日で人生が劇的に好転する文字の書き方」を筆跡診断士として約20年間活躍し、
約6200人の文字を見てきた著者が、あなたの人生を一気に好転させる文字の書き方を指南します。
という指南本です。

関連記事
みるみるうまくなる9マス美文字練習帳


著作者 林 香都恵(はやし・かずえ)プロフィール
1-4.jpg
筆跡診断士。林式 匠の筆跡診断考案者。横浜ゴム(株)を経て、2000年に(有)匠佳堂を設立。
全国の経営者・ビジネスマンに筆跡診断やエニアグラムによる自己啓発・講演・研修などを行っている。

2012年TBSにてオウム真理教高橋容疑者の潜伏先を唯一正確に分析し評価を上げる。
その中には本人さえ知らない魅力や才能があふれているのに、それに気が付かず、

せっかくの能力を発揮できていない人が多いと気付き、
そこから「筆跡を変えれば生き方が好転する」をミッションとし、本人の魅力を最大限に生かす
文字の書き方をアドバイスしている。
主な著書に『一文字セラピー』『成功する人は字がデカい!』などがある。


《スポンサードリンク》
3-4.jpg
https://amzn.to/43gBTSR


nice!(1) 
共通テーマ:

日本の歴史人物 地図と読む [日本の歴史人物]

3-2.jpg

地図と読む日本の歴史人物
誰もが知る日本の歴史人物、15人の足跡を地図とともに読む。
いつ、どこで、何を成し遂げたのかを、そこに至るまでにどんな道筋やドラマがあったのか。

この人物たちは、歴史教科書で名前は知っているだろうが、詳しくはとなると ? 。
その人物はどうして、その時代の頂点に達したのだろうか。

どうして近代日本の礎を作ったのだろうか、その時代の頂点の人物に学んだろうか ? 。
その遠い昔でも、組織を組み合議制でその時代を乗り越えようとした人物も居た。

近代日本ではワンマン社長で成功して大会社に成長させたが、社長の逝去で二代目は失速する
事はよくある。だが、組織を作り規約に沿った会社運営は成長している。

この人物たちは、自分の能力を最大限に発揮したが、人間の寿命には勝てなかった。
また、その時代の環境にそぐわなかった者も居るが、その時代に一矢報いている。

現時代の私たちは、その時代で活躍したのは、何らかの能力に基づいたからだろう
それは、何だったんだろうかをこの15人から知りましょう。

地図とともにたどると、お馴染みの歴史人たちの輪郭がより鮮明により臨場感を持って浮き上がる。
15人物は聖徳太子、源義経、武田信玄、上杉謙信、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、伊達政宗、
忠臣蔵、伊能忠敬、新選組、西郷隆盛、坂本龍馬、渋沢栄一、津田梅子、 達を人物研究の
エキスパートが執筆しております。

目次
聖徳太子―初めての摂政として政治を行う
源義経ーー源平合戦の名将 流転の人生
武田信玄と上杉謙信―戦国を代表する好敵手
織田信長―野望と挫折
豊臣秀吉―築城と人たらしの天才
徳川家康―戦国乱世に終止符を打つ
伊達政宗―東北の雄、独眼竜
忠臣蔵ーー史実と文芸の乖離
伊能忠敬―隠居後に成しとげた後世に残る仕事
新選組ーー多摩農民の期待を背負った人たち
西郷隆盛―維新の巨星
坂本龍馬―政権交代の立役者
渋沢栄ーー経済と道徳の両立を目指した実業家
津田梅子―海を渡る


関連記事
日本史を暴く-戦国の怪物から幕末の闇まで


《スポンサードリンク》
3-2.jpg  3-3.jpg  1-4.jpg
https://amzn.to/4a5hjac   https://amzn.to/3IxspZY   https://amzn.to/4abDDPv

「日本の歴史人物事典」の検索 ← クリック


nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

人は話し方が9割 [人は話し方が9割]

20-4.jpg  30-7.png

人は話し方が9割
話す力は「スキル」よりも「メンタル」です。
先ずは読むだけで「自己肯定感」上がり誰かと話したくて、たまらなくなると思います。

「もう会話で悩まない、疲れない、オロオロしない」を改善してもっと話し方がうまければ、
毎日の仕事がうまくいくのになーと思っている人。

「話すこと」にまつわる悩みを挙げるとキリがありません。
「人は話し方が9割」でお伝えするのは、コミュニケーションの基本である会話が
うまくいくようになる、ちょっとした事でも多くの人が気づいていないエッセンス。

過去に会話で失敗したトラウマもあっさり消え去ってしまうほど人と話すことがラクになり、
人間関係も、人生も、全部がよりよい方向に動き出しますかも知れません。

◆内容の一部
第1章 人生は「話し方」で9割決まる
第2章 「また会いたい」と思われる人の話し方
第3章 人に嫌われない話し方
第4章 人を動かす人の話し方

●普通の人が簡単に話せるようになる「3つのコツ」
●コミュニケーションの達人だけが知っている三大原則
●聞き上手の達人がやっている「3つの表情」
●相手に9割しゃべらせる「拡張話法」
●「また会いたい」と思われる人の話し方
●「あなた」を多用して、自分のファンを作る
●相手との共通点は「食べ物」「出身地」「ペット」で探す
●心に響く自己紹介の作り方、3つのステップ
●最強のネタ帳「しくじりリスト」を作る
●話し上手な人は、余計なひと言を言わない
●正論は「ストレート」ではなく「変化球」で伝える
●叱った人を応援団に変える、このひと言
●嫌いだけど、関係性が切れない相手との接し方
●高圧的な物言いをする人には「反応しない練習」
●苦手な人をかわす3つの方法
●運のいい人たちが使っている口ぐせ
●話し方が100%うまくなる究極のスキル

「人は話し方が9割」←試し読み

2019/11/28 19:21「人は話し方が9割」レビュー:Lily - ★★★★☆  
知っているとか当たり前だと思うこともありましたが、役に立ちそうな良い
内容がたくさんあると感じた作品でした。
この作品で紹介されている(自分の)失敗談は、私も過去に使って良かったと思ったネタです。

正論を変化球で伝えるという内容に登場した後輩に、具体的に著者がどのような
アドバイスをしたのか気になりました。

「いじる」というのは、「いじられる」側も含め、プロだけに許された高度なテクニックだ
という言葉が深く印象に残っています。

真似をする素人が減って、傷つけられる人がいない世界になってほしいです。
叱られて、すねるといじけるとふてくされる、という態度がダメだと知りました。
叱られた後、謝罪と感謝を伝えられる人間になりたいです。


著者 永松 茂久(ながまつ・しげひさ)
20-5.jpg
大分県中津市生まれ。「一流の人材を集めるのではなく、今いる人間を一流にする」という
コンセプトのユニークな人材育成法には定評があり、全国で数多くの講演、セミナーを実施。

「人のあり方」を伝えるニューリーダーとして、多くの若者から圧倒的な支持を得ており、
講演の累積動員数は延べ40万人にのぼる。
経営、講演だけではなく、執筆、人材育成、出版スタジオ主宰、イベント主催、映像編集、
経営コンサルティング、ブランディングプロデュース、自身のセオリーを伝える

鹿児島県南九州市にある、知覧「ホタル館富屋食堂」の特任館長をつとめ、
「知覧フォーユー研修さくらまつり」など自身が提唱する「フォーユー精神」を培う
研修を行っている。東京に自社のセミナールームで「麻布『翔』ルーム」をオープン。

著書には、『影響力』『言葉は現実化する』『人生に迷ったら知覧に行け』『男の条件』
『心の壁の壊し方』『いい男論』『黙っていても人がついてくる リーダーの条件』
『感動の条件』『図解 言葉は現実化する』『図解 うまくいく人だけがやっている38の習慣』
『人生に迷う君に送る24の手紙』など多数あり、累計発行部数は100万部を突破している。


《スポンサードリンク》
20-4.jpg  52-12.jpg  52-11.jpg
https://amzn.to/3T8H6ru  https://amzn.to/3TvKCxw  https://amzn.to/3VaSXYo 


nice!(1) 
共通テーマ:
前の20件 | -